本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:十字型の引き抜き材)

安価な多列ガイドの素材について

2023/10/19 02:46

このQ&Aのポイント
  • ワークガイドとして、安価に多列に積層されたワークの4方ガイドを検討している。ワークを積載する台車を設計しているが、予算がないため安価な方法を模索中。ガイドの寸法はある程度変えられるので、素材や別の安価な方法があれば教えてほしい。
  • ワークガイド用の素材として、十字型の引き抜き材を使ったガイドの検討を行っている。寸法は50~60の長さで、各辺の厚みは10~20mm、ガイドの高さは300mm以上としている。予算的な制約もあるため、別の素材や安価な方法についてアドバイスを求めている。
  • ワークガイドを使った台車の設計において、十字型の引き抜き材が適しているのかを確認している。予算的な制約もあり、安価に積層されたワークの4方ガイドを考えている。ガイドの寸法は50~60の長さで、各辺の厚みは10~20mm、ガイドの高さは300mm以上を希望している。別の素材や安価な方法があれば教えてほしい。
※ 以下は、質問の原文です

十字型の引き抜き材

2013/12/24 12:56

ワークを積載する台車を設計しているのですが、
ワークガイドとして以下の寸法くらいの素材(引き抜き材)は
あるでしょうか?

予算がなく、安価に多列に積層されたワークの4方ガイドを検討しています。
寸法は多少変わっても問題ないので、素材or安価な方法がありましたら、
御教授お願いします。

  |←--50~60--→| 各辺の厚み10~20mm ガイド高さ300mm以上
      |
      |
      |
  --------|------
      |
      |

以上、宜しくお願いします

回答 (5件中 1~5件目)

2013/12/26 05:46
回答No.5

材質が明記されていないが炭素鋼であろうと思うが、圧延・引き抜きでは見ない
ので他の回答者のいうように長さも300mmと短いので溶接かボルト止めが良いか
と思う。或いは単に剛性の問題ならば、山形鋼の圧肉を使えばよいのにとも思う
エレベータなみに思い切って□30角鋼にするのが最も手っ取り早いかも知れない

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/12/25 20:55
回答No.4

アングル突合せ溶接が一番安いとおもいます


削りだしだと
1日仕事だしので
やすくて1万 材料費なし 以上はすると思います


溶接が
プレート互い違いってもありますがね

2013/12/24 20:13
回答No.3

T字型であれば、エレベータのガイドレールがご所望のものに近いと思いま
す。背中合わせで使えば、十字型のレールになりそうです。近年設置された
鉄道の駅のエレベータは、スケルトンタイプが多いので、容易に実物を観察
することができます。

引き抜き材とのご指定ですが、材質は鋼(SS400程度)或いはアルミ(A6063)
を想定なさっているのでしょうか?

http://www.osaka-seitetu.co.jp/product/pdf/pro_01.pdf

エレベーターガイドレール p.5参照

十字形の材料を探すことはできそうですが、どこを基準(取付)面として、
どの面をガイドとして使うのでしょうか?
断面x-y方向に加え、長手方向に対する精度基準は、相当にラフなもので宜
しいでしょうか?
それなりの精度を要求しようとすると、有りものでは精度の要求を満足する
ことが難しいかもしれません。

お礼

2013/12/25 09:05

御回答有難う御座います。

名刺サイズくらいのワークの4スミにガイドとして十字材を立てたいので
十字部の厚みに対しては±0.1程度、十字部長さに関してはラフでいいと
思います。(±1mm以上)

質問者
2013/12/24 14:13
回答No.2

標準形状に無いものはネットでも探しにくく、サッシ(押出)メーカに問合せを要すると思います。

  http://www.yasudametal.com/making.html#e14
  【金型倉庫】
  約2万型にも及ぶ金型、、、、
  オリジナルの金型作成はお気軽にご相談下さい。
  また、弊社で保有している一般形材も豊富にありますのでお気軽にご相談下さい。

『オリジナル金型』は預かりで流用にはその承認が必要。『弊社保有』にあれば簡単。無ければ金型作成。さほど高価ではない筈が、、、数個でお終いのような話なら押出工程の最低数量に掛かってしまい、諦めて切削になろうかと。

200個なら新規製作は厳しいが、保有金型での最低製造量にミートするかもしれません。問い合わせる価値あると思います。

あと角パイプを4分割して接着する手もあるかと。適切な接着をするなら強さはまず大丈夫。熱など諸条件が厳しくないかぎりは。

お礼

2013/12/25 09:00

やはり切削になるのでしょうか・・・

製作個数は200個くらいと数量も少ないので、
もう少し探してなければ切削を採用します。

御回答有難う御座いました。

質問者
2013/12/24 13:59
回答No.1

ぱっと探してみて十字の異形材はなさそうよ。
L型鋼を溶接したら如何か。

お礼

2013/12/25 08:58

有難う御座います。

現在検討しているのは、ブロックから削りだしですが、
価格が高く安価なもので調査しています。

アングルの溶接だと高いような気がしますが、
一度検討してみます

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。