本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コレットのヒラキ量について教えてください。)

コレットのヒラキ量について教えてください。

2023/10/19 04:30

このQ&Aのポイント
  • コレットのヒラキ量について教えてください。
  • ヒラキ量とは、旋盤やワイヤーカットなどの加工後に内径寸法が指定寸法より0.7±0.1になる必要があることを指します。
  • ヒラキ量を考慮すると、製品の指定内径部はφ26.65なので、四つ割後の内径はφ27.35±0.02となります。また、ヒラキ量には熱処理などの特別な加工方法がある場合もあります。
※ 以下は、質問の原文です

コレットのヒラキ量について教えてください。

2013/07/28 22:14

はじめまして。

当方金属加工NC旋盤に2年勤続しております。

この度初めてコレットの作成することになり、製品図面を確認すると【ヒラキ量】というものがありました。
旋盤の内径加工寸法はφ26.65±0.02でヒラキ量が0.7±0.1と指定があります。

そこで質問ですがヒラキ量というものは単に旋盤後、ワイヤーカット等で加工した際に内径寸法が指定寸法より0.7±0.1にならないといけないということなのでしょうか?

この製品に関しましては指定内径部がφ26.65なのでヒラキ量を考えると四つ割後φ27.35±0.02にならないといけないのですか?


また、普通に旋盤⇒ワイヤーカット後に内径が収縮したりと変化することがありますが0.7も変化したとは聞いたことがありません。
【ヒラキ量】というものは旋盤やワイヤーカットとは別に熱処理等の特別な加工方法があるのでしょうか?
もしその加工方法があれば教えて頂きたいのです。

初心者みたいな質問で大変申し訳ございませんがよろしければ教えて頂けると助かります。

回答 (3件中 1~3件目)

2013/07/30 22:06
回答No.3

簡単に云えば、弾性限界内で、比例限度内です。

ですから、ばねと同じ使用方法です。

焼き入れをすると、傾斜は同じですが、弾性限度の力又は変化量(撓み)は、増加します。

傾斜は同じなので、ばねレートは同じとなります。

しかし、力を作用する(チャックする)方向が、楔効果で軸方向の数倍~十数倍の力を

円周方向に作用させ、チャックさせます。

パワーロックは、商品名ですが、シュパンリングも同様の物です。

アンチャック(復帰)が、弾性限界内で元に戻るです。

薄肉タイプで、楔力にて間接ではなく直接チャックする場合は、0.7変化もあり得ます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/07/29 10:07
回答No.2

コレットはノウハウを持った専業任せが殆ど。なので業界トップのエーワン精密は利益率40%の荒稼ぎしてます。
これまで手掛けてなくて図面もらって加工・・・というストーリーは無いと思います。

コレットにもスクロールチャックのナマ爪の如く、ナマで内径を旋削して使うものはあるが例外的。

エーワン以外も数社は簡単に検索出来るので、受注品なら内作を諦め又出しの仲介業。

工程は
  粗加工 → 焼入 → 外径、テーパ部研削 → 内径研削 → 割り
となる、、、ハズ?

割りはメーカー品ではワイヤーは使われない。4つ割は出来るが一般的な3つ割は殆ど無理。
なので細い砥石での研削。但し粗加工でスリ割カッタの切削をしてるようで、その残しかたもノウハウ。

問題のヒラキ量
この径では0.7ぐらいが標準のようです。
工程からしてヒラキは割るときやあとで付けるものでなく、内径をその分拡げて仕上げる。
使用時にはテーパ部が動き所定の位置になったとき所定の径を掴むよう狭まる。

思い違いかあったこと判りましたか?
実は私も同じように考えてたが、現物を観察して理解しました。
スリ割と内径を加工した後に変形してヒラキを設けたなら、スリ割の幅も斜に開くはずが測ってみると平行(実際は加工歪みと焼入歪みが開放され僅かの狂いはある)。

書いたようスクロールチャックのナマ爪は(チャックメイトを使用して)指定の内径通り削るのが原則。しかしコレットはそれができません。

ホント意外に難しいものと思います。
4つ上の旋盤加工に関する質問にプロが答えており、これも見てるはずが、、、

テーパーは図面通り基準穴と合致させるとして、内径をどうするか。
図面通りストレートでよいのか、外へ開くことを予測して僅かに逆テーパを付けるがよいか、この辺がメーカーノウハウでしょう。

作り方でも、小径バイトやエンドミルチャックに使うスプリングコレットは普通のコレットにある加工時の掴みが無いのをどうするか、もっと製造ノウハウがあると推察。

こういうのをじっくり考えること、および他の会社の工程を見学することが実力上げる筋道です。コレットの工程そのものは秘密でしょうが

お礼

2013/08/03 23:04

この度は非常に丁寧なお答えをありがとうございました。

その後回答を元に作成したところ、元請けの会社から見事OKを頂きました。


但し、オスメスのテーパー部、長さの交差をきっちり出してないとダメらしいですが・・・(当たり前ですよね・・・)

製品に関しましては某自動車会社の部品を掴む治具として使用されるみたいで、単発なものではありましたが勉強になりました。

本当にありがとうございました。

質問者
2013/07/28 22:21
回答No.1

ヒラキ量が径で定義されているのであれば、
コレットの自由寸法が、φ26.65+0.7±0.1=φ27.35±0.1であればよいと
思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。