本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:温度ヒューズ)

温度ヒューズによる故障?ふとん乾燥機の温風が上がらない原因を教えてください

2023/10/19 04:43

このQ&Aのポイント
  • ふとん乾燥機の温風側にスイッチを入れても温度が上がらない問題が発生しています。これは温度ヒューズによる故障が考えられます。温度ヒューズが過熱を感知し、温風の出力を制限している可能性があります。
  • また、ふとん乾燥機の送風は正常に機能しているようですが、温風が出ない場合もあります。原因は分かりませんが、温風側の故障ではない可能性があります。詳しい原因を確定するためには専門家に相談することをおすすめします。
  • ふとん乾燥機の温風が上がらない問題に関して、具体的な原因は分かりません。温度ヒューズの過熱保護機能が働いている可能性があるため、故障していると考えられます。専門家による点検や修理をおすすめします。
※ 以下は、質問の原文です

温度ヒューズ

2013/06/25 15:31

ふとん乾燥機に温風と送風があります。
温風側にスイッチを入れても温度が上がりません。
これは温度ヒューズによる故障でしょうか。

送風はどちら側も出ます。又、時々温風が出るときもあります。
何が原因か分かりませんのでご教授ください。

回答 (3件中 1~3件目)

2013/06/25 21:52
回答No.3

>テスターで温度ヒューズなど調べてみます。
温度ヒューズが何か知らないのにテスタで調べれるの?

素人には温度ヒューズの場所も形状の見分けも付かないでしょうに
それとも、それくらいは分かるレベルのスキルは有るの?

それなりのスキルが有るのなら
ここに質問する前にバラしてるハズだが?

>中身はバラして確認いたしましたがどこが原因なのかが
>分からなかったので安易に温風が出ないのでヒューズなのかと
多くの初心者は肝心な事を書かない
ご自分で何をどこまで調査したのかを記載しなさい

分解してテスタで導通を計ったのか?
それは何処?


「温度ヒューズ」でぐぐれば沢山出てきます
http://www.tamurathermaldevice.co.jp/product_thermal-cutoff/
http://industrial.panasonic.com/www-ctlg/ctlgj/qAFA0000_JP.html
↑のタイプのがプリント基板に載ってる
つまり、家電品の温度ヒューズは交換することを考慮されていない

これが切れたら修理することなく廃棄 

単価20円
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01247/
こんなのを交換するのに1時間掛けていたら 大赤字

工数に見合う妥当な修理工賃を請求したら
「なんでこんなに高いのだ!」
と、怒られる

多くの顧客が想定する修理代金は交換部品代金+アルファ
(工賃は部品代価格を超えない)

なので
「お客さん、こりゃあ寿命ですよ、これを修理するなら新品を買った方が安いですよ」
以外の回答は無い



ただ、
>但し、送風のダイヤルが特定の位置に行くと温風が出る時があります
少なくとも温度ヒューズが原因ではないと推定可能
ダイヤル自身も寿命か?
プリント基板上の他の何かの部品が壊れているか?
半田が浮いてるか?
電線が切れかかっているか?

いずれにしても初心者では温度ヒューズ交換より困難な修理でしょう

お礼

2013/06/26 08:52

ご回答して頂きありがとう御座います。
中身はバラして確認いたしましたがどこが原因なのかが
分からなかったので安易に温風が出ないのでヒューズなのかと
思ってしまいました。電気はド素人です。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/06/25 20:32
回答No.2

温度ヒューズの役割は、温度制御が正常に働かずに、異常に高温になった
場合、ヒューズエレメントが溶断することで、二度と通電しない状態に
なり、過熱による火災事故などを防ぐことです。

このような役割を持っている素子ですから、時によって温風がでたり/で
なかったりするような故障モードは想定できません。温度ヒューズが切れた
らなら、温風はでません。

ときによって温風がでるのなら、ヒーターに通電する回路のどこかが接触
不良になっている可能性が高いでしょう。ダイヤルの位置によって状態が
変化するなら、ダイヤルのあたりの回路が怪しいです。

テスターで回路を当たってみるのも間違いではありませんが、感電しない
ように十分に注意を払ったうえで、通電中の電線を揺さぶってみるなどの
刺激を与えると、接触不良箇所は比較的容易に見つかるでしょう。

お礼

2013/06/26 09:02

ありがとう御座います。通常のヒューズと同じで切れたら通電しないはどのヒューズもやはり一緒なんですね。一つ悩みが消えました。
ダイヤル部分ですね。感電しないように気をつけて調べて見ます。

質問者
2013/06/25 15:56
回答No.1

真面目に投稿してますか。
送風は問題なし。
温度が上がらないが問題。
ヒーター回路が短絡してませんか。
電流計等の聴診器を当ててみては如何か。

お礼

2013/06/25 18:12

ありがとう御座います。
かなり真面目な投稿なんですけど。
本文が伝わらなかったみたいで申し訳御座いません。
温度が上がらないが正解です。でも風はでます。
使用している乾燥機は、送風・温風が選べるタイプの乾燥機になります。
通常、温風を使用すると40~45度ぐらいの温風が出ます。
但し、送風のダイヤルが特定の位置に行くと温風が出る時があります。
※タイマー式
 型式とか記入しても宜しいのでしょうか?

テスターで温度ヒューズなど調べてみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。