本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アースコード付2Pプラグの3Pタップの使い方)

アースコード付2Pプラグの3Pタップの使い方

2023/10/19 14:33

このQ&Aのポイント
  • アースコード付2Pプラグの3Pタップの使い方について質問いたします。
  • アース付きの3Pタイプの電源タップにはアースコード付きの2Pプラグのものが多いですが、周囲ではどのように使われているのでしょうか?
  • 過去にアースコード付き2Pプラグを3Pのコンセントにつなげず、接地できていない経験があるため、正しい使用方法を知りたいです。
※ 以下は、質問の原文です

アースコード付2Pプラグの3Pタップの使い方

2016/07/15 19:57

質問は初めてです。

電源タップでアース付きの3Pタイプで安価なものだとプラグがアースコード付きの2Pプラグのものが多いです。

普通、コンセントってアースは3Pタイプのものが多く、アースコードをつなげるターミナル付のものは水回りくらいしか見かけたことが無いです。
(特に抜け止めタイプだとアースターミナル付きは無いみたいです。)

皆様の周囲ではどのように使われているのでしょうか?

1.アース未接続
2.コンセントがアースターミナル付で揃えている。
3.3Pプラグに付け替えて使用
4.そもそも買ってない(3Pプラグ品のみ購入、接地機器を使っていないなど)
などなど

昔、3Pで接続しているのに筐体を触るとビリビリきて不審に思ったら、大本がアースコード付き2Pだったので3Pのコンセントにつなげず、接地できていなかったとかいう経験があります。

(3P書いてますが正確には接地2Pでしょうか)

回答 (15件中 6~10件目)

2016/07/17 23:43
回答No.10

大長編だな

分電盤


赤100V
--------------------------------------------------

白(中性線)
理論上0Vのはず
地面がどう電化されてるのかは知らないし
ほかの機器のGNDもこれにつながってるので
そこから漏れていたらどうなっているのかわからない
--------------------------------------------------
   |
   |
   地面


黒-100V(位相のずれた100V)
--------------------------------------------------



安全ブレーカ(分電盤の小さいやつ)

白(中性線)
--------------------------------------------------

黒-100V(位相のずれた100V)
--------------------------------------------------




コンセント

アース端子付コンセント(JIS C 8303 2極接地極付コンセント 15A 125V)


   白→|   |←黒
       ○←緑(地面に接続 理論上0Vのはず)




アース端子付コンセント(JIS C 8303 2極接地極付コンセント 15A 125V)

   白→|   |←黒


電気工事の人が間違ってなければ
向かって右側が中性線のはず

ここまでが電気工事の資格がないとかまちゃダメ

続く

右側が中性線のはず…×
訂正
左側が中性線のはず…○

各コンセントのぶら下がり

-----------------------------------------------------------------
       |     |     | |    |
      テレビ   パソコン  モニタ 掃除機  ノートパソコン
    |     | | |    |
白      |     | | |    |
------------------------------------------------------------------
             |
             |
             |
             |
緑 |
------------------------------------------------------------------
   |
|
地面


続く


の白は地面につながってる

オーディオのオカルト
コンセントには差し込む方向があった。正しく差し込むとその効果は?
http://matome.naver.jp/odai/2141123423795516901



電気用品安全法で決まっているが
何年かわからないが最近のものはそうなっている


古い建物や配線工事の人が間違ってなければ
中性線がつながっていて0Vのはずだが

▽記号同様普及してないし
延長コードで持って来たらもうわけわからない
からつながないほうが吉


緑は手抜き工事されていなければ地面につながっている

OAタップで 2P→3Pの回路図探してもないヌーン

緑の線は浮いてても機能するし 高くなるからないのかヌーン

妄想だと

プラグ      コンセント

ーーーーーーーー回-----------

          緑
     -----------

          白
ーーーーーーーー路-----------


ってなってるはずだけど

見つからないヌーン



プラグ      コンセント
          黒
ーーーーーーーー-----------
          緑
浮いてる→---------
          白
ーーーーーーーー-----------

100円だし


で機能するのでみんなこっちを買うかお?




ただ雷対策のOAタップは緑のつないでないと意味ないヌーン

つづく

AC-DC変換
黒(白)100V(AC)     ?V(AC)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーー
           ト       |  ?V(DC?)  ?V(DC??)
           ラ   ーーーーーーー整流器ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○
           ン |    |      |       |
白(黒)        ス |    |      |+       |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーー      ==←脈動防止用 ==←ノイズフィルタ用
               |    |ー コンデンサ | コンデンサ
緑              |           |       |
---------------ーーーーーーーー-------ーーーーーーーー----ーーーーーー---ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○
  |
  |
 ボディー




?V(DC?) ← 0V-?V←必要なDC電圧(24V・12V・5V)などで脈動してる

?V(DC??)← ?ー?V 電圧が低くなった時はコンデンサーから放電
            高くなった時は充電
            で脈動が抑えられる


便宜上分けただけ
コンデンサーから放電されれば

?V(DC?)=?V(DC??)


になる


脈動防止用コンデンサ=一番でかいコンデンサ=一番高いコンデンサ=安くすれば一番利益が出るぜww

と中華な人たちは考える

つづく

ノートパソコンのアダプタ や 緑の線が出てないやつ
黒(白)100V(AC)     ?V(AC)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーー
           ト       |  ?V(DC?)  ?V(DC??)
           ラ   ーーーーーーー整流器ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○VCC
           ン |    |      |       |
白(黒)        ス |    |      |+       |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーー      ==←脈動防止用 ==←ノイズフィルタ用
               |    |ー コンデンサ | コンデンサ
              |           |       |
-ーーーーーーーー----ーーーーーー---ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○GND



緑の線は出てるがボディーアースしてないやつ

AC-DC変換
黒(白)100V(AC)     ?V(AC)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーー
           ト       |  ?V(DC?)  ?V(DC??)
           ラ   ーーーーーーー整流器ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○
           ン |    |      |       |
白(黒)        ス |    |      |+       |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーー      ==←脈動防止用 ==←ノイズフィルタ用
               |    |ー コンデンサ | コンデンサ
               |           |       |
               ーーーーーーーー----ーーーーーー---ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○


---------------ーーーーーーーー-------ーーーーーーーー----ーーーーーー---ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○
  |
  |
 ボディー


つづく

三端子レギュレタ

-----------------------------------------------------------
| |
| |
| in out |
--------------------三端子--------------------- --------省略
    | | |
    |    レギュレター | |
    |    GND | | | 12V
    | + | | + ----------○
== |       ==
    | - | | -
    | | |    ----------○
    | | | | GND
GND   | | | |
-----------------------------------------------------------------------省略



つづく

パソコンの場合

同系統
12V マザボ用
12V 4ピン・15ピン
12V 4ピン・15ピン
12V 4・4・2

5V
3.3V


各出力用に
3端子レギュレターの回路がかましてる


各コンデンサーは
平滑用だったり
ノイズ用だったりする

ノイズ用は高速な応答性が必要なため 電解じゃない

平滑は応答性があまり必要ではない ので 電解の場合が多い←別に電解じゃなくてもいい場合もある


不良コンデンサー問題があり
2002年以降のマザーボードはタンタルコンデンサーを使ってるのがおおい
http://direct.pc-physics.com/condensertopic1.html

日本製のコンデンサーがいいかというと2005年に
日本でもやらかしてる

大騒ぎにならないのは
あまりにも多く流通してるので
全てを回収することが可能なため

近年のはGNDは基本みんなつながってると思ったほうがいい

樹脂でも電気を流す塗装ができるようになったので
わざわざ太いGNDパターンを引くより
ボディーに逃がしてしまったほうが楽なため

日本の電化製品
ボディーは基本0V(平滑回路の)戻しとつじつまが合ってるはずなので
触ってもピリピリ来ないはずです


パソコンが3ピンなのは
ATX電源の規格で決まってるから


3ピンめは
アースにつないでねとなってる



日本向けはピリピリ来ないはずで
来るのは故障かといわれると
それが仕様だといわれると仕様なだけにしようがない


アースをつなぐか
壊れるか
外れだなといって新しいのを買うかのどれか


はじめはピリピリ来なかったのに
ピリピリするようになったは

ずーーと書いてきた
回路図のどこかのコンデンサーが
へたったか
不良品か
腐ったのどれか


放置するとどうなるの

コンデンサー大爆発か
三端子レギュレターはポンと言って爆発するか
電源が入らないようになるか
電源は入ってもすぐ落ちるか
HDDなどがガコガコいいます



電源が死ぬとどうなるの
ぜーーーーーんぶGNDにつながっているので
道ずれになって死にます

死ぬ確率は
マザー
HDD
が2トップです

初期のSSDは電源が消失されると
ロックがかかり
BIOSで認識できなくなるというアホな仕様になっていましたが

最近のは丈夫です



マザー グラボ 電源は 三身一体で どれが壊れているかわかりません

マザーが壊れていれば 電源が入らない
電源が入らなければ マザーは動かない

グラボは人間様に何が起こっているのか知らせてくれるものなので
これも壊れているとわかりません

また
内部スピーカー(BEEPオンを)をつけておけば
表示さてていなくても
何が起こっているのかわかります



アースはつなげたほうがいいの?

仕様上つなげたほうがいいですが 浮いてても問題なく動きます

つづく

ほかの電化製品でアースにつながってるもの


電子レンジ
http://blog.goo.ne.jp/suiseiseki03_rozen/e/1bba97f96b423cf7940ecbabbc5938ff
マグネトロンアースにつながってます

電波発生器なんでつながってないと
強電波が垂れ流しなんで

ほかの電子機器に影響がでます

http://livedoor.blogimg.jp/momomhf/imgs/9/6/96facbfd-s.jpg
ボディーアースです

じゃないと
ボディーがアンテナになって発信します


ttps://cafy.jp/16813

画像出典(突っ込みどころ満載のHPですのためH抜き)

つづく

洗濯機の回路図
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f002%2f466%2f455%2f2466455%2fp2.jpg%3fct%3d25b8082a4e56

ボディーアースですが
回路とは浮いてます
創世記のころ感電死が多発したため
こうなってます


エアコン
http://www5.synapse.ne.jp/sen/aircon.html

まあ、雨風にさらされるので
ボディーアースではないです

まだまだつづく

サージ対策
雷が落ちると
アース線は地面につながってるので

アース線を伝わって逆流してくると
サージ対策してなければ全滅します

洗濯機は浮いてるので大丈夫
レンジはもともとつなげる仕様なんで 対策がしてあるはず まあ、死んでもチンできないぐらい
エアコンも同様 
パソコンはデータが死にますHDDがでかければでかいほど被害はでかい

UPSやサージ対策のOAタップをかましてればとりあえず無事かもしれないが
突入時どーーーーんのどの時点のサージはどうやっても間に合わないので

データは飛ぶ可能性があります


もちろんAC側も一緒で
ブレーカーが落ちる瞬間のサージは防げないので
データを守る必要があります

もうちょっとで終わる

http://www.koei2000.com/serge_form.html

ハリ忘れ

複数台のパソコン

まあ、新規で複数台いっきに導入することなんて近年ないでしょうが

ACライン
=================================以下略
    |                           |
パソコン                        パソコン
    ATX電源ーーーマザーーーーーーーーーCPU
      |  |   |ケーブル | |ーメモリ
      GND  |ーHDD/SDD  |  | |-USB----スマホ
         |  |   |  |
         |   フレームGND
         |
         |
         | 
         |ファン


となってます

ACラインの以上は
ATX電源ぼっくの保護回路で
電源が落ちます(落ちた時のHDDクラッシュは考慮しない)



しかし
GND側の異常はマザー等に直結してるので侵入の恐れはあります(ATX電源は落ちるがぜーんぶ内部でつながっている)


アース線を
ttp://www5.plala.or.jp/star-route13/Socket.jpg

出典
ttps://cafy.jp/16813

矢印のようにタコ足にしてたら
一つの電源ユニットの不調が全てのパソコンに感染する可能性も無きにしも非ず

と言ってるまにあさピリピリ来なかった電源はピリピリするようになったぞ
モニターかなぁ

まだつづく

途中で茶々がはいちゃったので
醜くなるが

潜在的に
現在のアルミ電解コンデンサーは 不良品(偽装品)がある
ACラインも時代としてぐちゃぐちゃになってる

その状況下でアース線がまともになってるとは思えない
アースをつなぐということはみーーんなアースでつながってるということ

パソコンが何十台もにながるなんて想定されてない
建屋としてアースが共通の場合も考えられる

感電死は黒焦げになることだけじゃない

地面に雷落ちるとアースから逆流してくる
みーんなつながってるのでアースから逆流してくる場合
全滅の可能性がある

ということで

つなぐかつながないか決めましょう


全てはオカルトの中で葬るもかまいません
大長編でした
出鱈目も何も 長編なだけで内容はないよー

後はブログで
携帯なおして
ウルトラマンのイベントをこなしたいんだよー

えぴろーぐ
まあ、アース線とは関係ないが
パソコンに高負荷をかけたり
対応してない住宅にパソコンいっぱい置くと
こういうことになります


http://www.hotel-raj.si/hr


たまーにニュースになる

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2016/07/17 22:46
回答No.9

ノイズの話じゃないんだが

50Hz/60Hz=をノイズと言っているのならすいません

平滑化を言ってるんだけどねぇ


まだコンセントまでの話しかしてないし

平滑コンデンサ
変圧 整流 平滑←ここにかましてる
http://www.tdk.co.jp/techmag/condenser/200801/img/con080106.gif

全電源容量から導かれるので
電源容量がでかいと
コンデンサーもでかくなる



ノイズフィルターのコンデンサ
平滑された後にかます
http://www.geocities.jp/k_otani3/working/working15/78XXcircuit.jpg
ノイズだけ取るので
小さくてもよい

拝借場所
http://www.geocities.jp/k_otani3/working/working_15.html


ピリピリはどこが原因かわからんので
全てがGNDに捨ててるため
疑いだしたら探すの大変


ほかの機器もコンセントで
みーーんなつながってるので

>>死亡事故も…スマホの「絶対にやってはいけない使用法」
>>http://nikkan-spa.jp/811599


電圧と電流と抵抗がぐちゃぐちゃになってる

1Vにも足らない電圧でも
流れ方次第では死ぬよ

心臓は
mV単位で動いてるので
http://www.cardiac.jp/view.php?lang=ja&target=normal_ecg_pattern.xml

変な電流が流れると
心室細動起こして死ぬよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E5%AE%A4%E7%B4%B0%E5%8B%95

ロシアもその件で死ぬんだと思う

2016/07/17 22:10
回答No.8

ラインフィルタに使われるコンデンサは電解コンの高容量は不要です。
  https://product.tdk.com/ja/products/emc/guidebook/jemc_practice_10.pdf

  図7 コモンモードノイズ対策とその効果
  Cyの2個は4700PF CSシリーズ(セラミック,TDK)

  図8 ディファレンシャルモードノイズ対策とその効果
  Cx1は0.47μF ECQUVシリーズ(ポリエステルフィルム, 松下電器)


>質問・・筐体を触るとビリビリきて・・
これ思い出し

  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=312817&event=QE0004

コンデンサの種類もデタラメ書き
高電圧と高周波の区別も出来ず <ビリビリ波> !!

  > 論戦するつもりは無いのですが
  > 誤認識は誤認識として

この狂人一匹さえ来なければ議論しようと平和なのだが・・・ノイズ阻止フィルタ望(笑)

本題

日本の感電死は業務上災害で、家庭ではほぼゼロ。

  http://www.denkihoan.org/kansai20100512.pdf
  感電災害は近年減少傾向にあり感電死亡は年間10数件の発生である。
  年間統計で感電死亡率は100万人割合0.2人以下。
  一般家庭における感電死亡は数年間は0件である。

100Vの利点と既出のアース義務付箇所で遵守されている結果と思います。


  死亡事故も…スマホの「絶対にやってはいけない使用法」
  http://nikkan-spa.jp/811599

この書き方は正しいけど、スマホ本体のみで感電死するとの誤解が流布。

2016/07/17 16:38
回答No.7

>>ノイズフィルタはAC電源ラインとアース間にコンデサが入ってる
が不良コンデンサーなんですよ
回答3の
http://www.asahi-net.or.jp/~jc3t-sum/etc/chi_bomb_con/index.html

追記にも書いたけど
恨むべきは
なんちゃって技術者

この事実
あまり知られてないんだな

>>DC回路に使われるものです、AC回路には使用できません

ややこしいけど
http://www.tdk.co.jp/techmag/condenser/200801/index2.htm

整流器をかました後の
平滑用のコンデンサです

そこがACなのかDCなのかというと微妙ですが
GND側も脈動してるので
(GND側も0Vとは限らない)


コンデンサーはいろんなとこで使われてるんでね



>>(GND側も0Vとは限らない)
新しい電源来ましたが
触ると
びりびりするんだな

GNDが0V(正確な)じゃないらしい

それが仕様だっていわれるのかなぁ
代替品がくるまで仕事とめれんしなぁ


HDDはガコガコいわんので
15Vは出てるみたいですが

STA電源が1回路しかないので(もう1回路は4ピンしかついてない)
買い替えかなぁ
玄○志向だしななぁ←5000円ぐらいする
前回の電源でメモリーが一枚逝ってるしなぁ
車検も近いしなぁ



とりあえずアース線をつないでおこう
電線買ってこないと

2016/07/17 16:31
回答No.6

回答3さんのリンク先
http://ascii.jp/elem/000/000/096/96331/index-5.html
> んが! 交流40Vも漏電してるんかいっ!

ノイズフィルタ
http://www.tdk.co.jp/techmag/inductive/201105/index2.htm
ごく普通のパソコン等の電子機器にはノイズフィルタが入ってます
そしてノイズフィルタはAC電源ラインとアース間にコンデサが入ってる
アース線を接続しないと筐体に約50V前後の電圧が掛かります
漏電でもなければ故障でもありません、正常動作です
誤解のなきよう

しかし天下の月刊ASCIIもレベルが落ちたなぁ
正常な状態を漏電と誤記してる

因みに、ノイズフィルタから出るのは「漏れ電流」
故障ではないので「漏電」とは区別される

「ちゃんとアースしましょう」
と、啓蒙することに異論はないが

論戦するつもりは無いのですが
誤認識は誤認識として

電解コンデンサはDC回路に使われるものです、AC回路には使用できません
ACノイズフィルタ内臓コンデサはセラミックコンデンサ
またセラミックコンデサには基本的に寿命はありません
(寿命が無い事もないが、通常では考慮する必要がないほど長い)
http://www.yuden.co.jp/jp/product/tech/faq/q020.html

>新しい電源来ましたが
>触ると
>びりびりするんだな

だからぁ
問題は電解コンデンサじゃなくてノイズフィルタ
ノイズフィルタのACラインとアース間のコンデンサ
コンデンサはAC電流は通す
つまり、ACラインと筐体間に電流は流れる <ビリビリ来る

>それが仕様だっていわれるのかなぁ
仕様です

>とりあえずアース線をつないでおこう
パソコンにアース線は必須です <パソコン筐体は金属剥き出しだから

因みに、ディスプレイも同様にアース線が必要なハズなのだが?
何故かディスプレイのコンセントは2Pだったりする
それはディスプレイの筐体はプラスチックだから触ってもビリビリ来ない

>でも、ビリビリ感じるには1mAくらい電流が必要と言われています。
https://www.cosel.co.jp/technical/productinfo/pdf/noise_mate.pdf
5/18ページ
「 漏洩電流=2πfCE 」
漏洩電流=2*3.14*60[Hz]*0.1[μF]*50[v]=1.88mA
ただ、この計算はアース直結した場合にアースに流れる電流です
これに人体自身の抵抗と建屋の床面の抵抗が加算させるので
実電流はもっと減りますが
まぁ、十分ビリビリ出来るでしょう

場合によっては漏電ブレーカすらトリップさせれるし
(パソコン数十台規模とかの)
ベクトル合成になるので単純加算にはならないけど

お礼

2016/07/17 21:33

質問にも描きましたが非接地のせいでビリビリらしき現象は経験が有ります。

でも、ビリビリ感じるには1mAくらい電流が必要と言われています。
なのでインピーダンスは50V/1mA=50kΩ以下が必須となります。
コンデンサの抵抗は1/(2πfC)Ωなので60Hzで50kΩだと7.5mFとかのバカデカコンデンサが必要になるのでノイズフィルターが原因というのはちょっと腑に落ちません。
バチッと一発だけなら筐体が漏洩電流で充電されてたで理解できなくもないですが…

何処かに地絡経路が有ると考える方が自然では?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。