本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リーマの穴径拡大トラブルについて)

リーマの穴径拡大トラブルについて

2023/10/19 16:43

このQ&Aのポイント
  • 初めて質問させていただきます。加工の仕事をして1年、リーマの加工は2度目の未熟者なので分かりにくい質問になりましたら申し訳有りません。
  • 今回、材質s45Cの深さ35の径12の+0.025を狙って日研の12.02のリーマを使用したところ12.03に穴径が拡大してしまいました。
  • なぜダメだったのか原因ははっきりさせたい、もしくはRMSSを条件などを変えて使用したいと思っています。
※ 以下は、質問の原文です

リーマの穴径拡大トラブルについて

2017/09/01 19:15

初めて質問させていただきます。
加工の仕事をして1年、リーマの加工は2度目の未熟者なので分かりにくい質問になりましたら申し訳有りません。

今回、材質s45Cの深さ35の径12の+0.025を狙って日研の12.02のリーマを使用したところ12.03に穴径が拡大してしまいました。
加工方法は11.6キリのドリルで穴をあけ、その後ハイスの二枚刃11.8で下穴をあけました。この時穴の曲がりはないように感じています。
その後日研のRMSS12.02をマシニングに取り付けフレを確認。0.002~0.003のフレあり。
回転S800送りF120のG86で加工したところ出来上がった穴は12.03の栓ゲージが通ってしまいました。
前回はハイスのブローチリーマを使用してうまくいったのですが今回加工速度を上げるため仕上げだけをRMSSに変更しました。
超硬に変え高い買い物をしてもらったのに結果が出せず申し訳無さを感じています。

なぜダメだったのか原因ははっきりさせたい、もしくはRMSSを条件などを変えて使用したいと思っています。

条件を上げるなど対処法がありましたらご教授していただけないでしょうか。。
原因だけでもわかれば買っていただいた事も無駄ではなかったと思えるので原因もわかればと思っています。
どうかよろしくお願いいたします。

回答 (9件中 6~9件目)

2017/09/02 04:46
回答No.4

リーマの直径公差はプラス公差なので、呼び寸法φ12.02のリーマの新品時の実刃径は12.020よりも大きい(公差は製品によって異なる)。

φ12.02のリーマを使ってφ12.03に仕上がっているなら、加工は非常に上手くいっていると思って良いでしょう。

基本的に穴径は工具径より小さくはならないので(例外はありますが良い状態ではない)
リーマを小さくする以外にまともな方法はありません。

お礼

2017/09/02 12:21

加工は非常にうまくいってるというお言葉、非常にありがたいです。
もっと理解を深めていきたいと思います!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2017/09/01 22:01
回答No.3

こんばんは
日研リーマシリーズは呼び寸法に対してH7で仕上がる仕様になっているようです
φ12.02のH7公差は-0+0.018なのでφ12.03に仕上がるのは、適正と思います
φ12.025を狙うならば、φ12.01のリーマで仕上げ代を少なくし仕上がり径の拡大傾向の条件でφ12.025を狙うなど工夫をするか、φ12.015のリーマを使用するなどの方法が必要かもせれません
私も+0.005狙いの加工をリーマでする時が多いですが、狙い寸法φ12.025ならば他メーカーのφ12.015を使用します 日研さんは0.01とびしか無いような記憶があります
参考になれば、幸いです

お礼

2017/09/01 22:22

12.02~12.038までは日研のリーマシリーズ12.02では適正ということでしょうか。
12.02でほぼ0に寄せるというのは相当な神経を使って慎重にやらなければ出ないということですね。

自分の力量とマシニング.ツールなどを推し量って工具を選定しなければならないということが良くわかりました。

こういうことを理解した上で使っていけば結果が変わる気がします
ありがとうございました!

質問者
2017/09/01 21:21
回答No.2

まず、+0.025狙いとして、図面指示公差はいくらでしょう?
RMSS12.02で振れ0.002-0.003ですと、例えば下穴との心ズレが
あったりしただけで危なそうな感があります

ハイスφ11.6ドリルとφ11.8エンドミルの振れは大丈夫でしたか?
切れ刃に溶着はありませんでしたか?
穴は貫通ですか、止まりですか?止まりの場合穴に切りくずは
残っていませんでしたか?
クーラントの供給は十分でしたか?
機械主軸テーパ、ツールホルダのテーパおよびコレットは綺麗に
掃除していますか?
使用するマシニングセンタのテーブル送り軸にバックラッシは
ありませんか?

ひとつひとつ原因を地道に潰すことが、却って近道と思います
頑張ってください

お礼

2017/09/01 21:40

メッキがのるので12のh7のところ0.025狙うといったところです。
厳密に言えば0.028までOKというところです。
11.6のドリルはフレ0.01でした。
11.8の二枚刃エンドミルは...確認しませんでした穴がきっかり11.8で空いていたので安心してしまいました。明日確認したいと思います。
穴は通り穴です。
クーラントは水溶性でノズルで勢いよく当てています。
テーパ部などの掃除は毎回行うようにしています。
バックラッシュ..勉強不足です。確認いたします。

こんなに想定外で確認することがたくさんあるのに驚きました。
大変勉強になりました!もっと勉強していきたいと思います。

45Cで下穴径を11.9にすれば縮小傾向になる可能性があるということでしょうか。
取りしろは大きい方がいいのかと思っていました...

12のエンドミルから11.9に研磨することができるかもしれません
確認してみます!

質問者
2017/09/01 20:51
回答No.1

片肉0.0025
  0.002-0.003 の振れじゃあ

大きくなりますよ

お礼

2017/09/01 21:45

0.002フレていれば単純に穴径で0.004大きくなると最初は思っていたんですがそうでもないというような回答を拝見したので期待していたのですが、やはり限りなく0を狙っていかなければならないのですね。

ありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。