このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/03/28 20:18
質問お願い致します。
SCM420材を鍛造→焼きならし(N/ノルマライジング)→旋盤加工の工程で、
切削加工をする際に、600パイ×200ミリの丸棒形状素材に対して、
端面に200パイから500パイにかけて、深さは50ミリの溝を作っていくのですが、
丸駒チップを使用すると回転、送り、切込み量を変えても切粉が繋がってしまい困っています。
丸駒形状のチップで粘っこい材質に適しているチップ知っている方いませんか?
MCの深穴固定サイクルみたいな動きをサブプロ使ってやればいかがでしょうか?
O111
G01 W0.1
W-0.1
U-1.0
M99
これをメインで繰り返し呼び出しします
M98P111L( )
回答ありがとうございます。
実践してみます!
2018/03/29 18:58
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
銅のねじ切り(切削)について
初めて質問させていただきます。 kyowaと申します。 銅のネジ切りについて質問させていただきたいのですが、銅(材質:C1100BB-0)でM50×P3.0のネ...
NC旋盤での加工原点
NC旋盤について 全長200mm程度のワークの全長を決めておりますが、素材長と仕上寸法が毎製品違うので下記のように加工しております。 ・素材の全長測定 ・チャ...
OSPで、ネジ切りのプログラム
旋盤の初心者です。 OSPで、G71を使ってネジ切りのプログラムを教えてください。 材料S45C、チップTNN32ER6001 外径に、端面Z0→Z-10.ま...
切削油について
NCフライスにて S55Cを加工しています。 8割以上ハイスエンドミルやドリルによる加工です。ときどき超硬Φ6使用。 実は切削油ユニカットテラミを今後購入...
塩素系の切削油について。
いつも勉強させております。 在庫管理初心者でございます。 またまた初歩的な質問で申し訳ないのですがご教授下さい。 切削油には塩素系、塩素フリータイプとあります...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。