このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/10/06 00:18
土木系図面で
集水桝がDcと表記されていますが何の略称ですか?
または語源は何ですか?
参考URLの資料によれば、Dのつく略号には次のようなものがあります。
Dc:集水桝
Di:呑み口
Du:地下排水溝
Ds:側溝
ここからは、当てずっぽうですが、英語で対応関係を示すことができます。
D: drain 又は drainage(排水)
c: cell(枡)
i: inlet(入口)
u: underground(地下)
s: side(側)又は sokkou(側溝)
ありがとうございます。
2018/10/06 20:20
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
Fusion360 図面作成時の断面図に関して
Fusion360 図面作成時の断面図に関してなのですが、 一部分の断面図を作成しようとすると全体図になってしまいます。 例としてはねじ穴の断面図作成時にXY平...
SKD-11とDC53について
皆様お世話になっております。 自動車部品をプレス加工しております。 パンチ、ダイ等金型の部品を内製しておりますが、材質がDC53を使用したパンチが磨耗が早いよう...
DCコイルの焼損について
ワークのエアーブローに直動型2ポートソレノイドバルブを使用しているのですが、このソレノイドのコイルが1~2ヶ月に1度焼けてしまいます。 コイルはDC24Vです。...
抵抗だけを使ってDC電源の電流値と電圧値を変えたい
3.3V1.5A電源を3.3V0.3A電源に変換するやり方 → 11Ωの抵抗を使う。(この抵抗値を求める計算には1.5Aという値は使われない) それを更に2....
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。