このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/10/28 17:36
吸水性と乾燥性を兼ね備えたものを探してるのですが良いものありますか
液体モーターから漏れが微量発生するので
吸水シートで吸水し、同時に乾燥させて
周りに漏れる水を防ぎたい狙いです。
使用頻度によって漏れ量に変動があるので
漏れ量が少ない時間帯に乾燥させ次に漏れに備えます。
メンテナンスフリーで設置だけする予定です。
ポンプサイズは200mm以下ぐらいのサイズ感です。
探したところ吸水性が優れてるものはありますが
使い捨てや自分で絞らなきゃいけなかったりして
用途に適したものが見つかりません
アドバイスお願いします。
速乾性繊維
例えばこれ https://www2.teijin-frontier.com/sozai/specifics/calculo.html
に汚れのフィルターを兼ねてスポンジを載せて吸水させ速乾性繊維に乗せる
それを枠に取り付け下に隙間を開ける
当然、面積が取れるなら大きめが良い
スポンジは定期的に交換
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
速乾下着のような親水性繊維の布地で水分を毛細管現象で大面積に拡散させるのが一番かと思います。
よごれが貯まったり(ミネラル析出)、カビたりすると思うので、どうしても定期交換は必要ですが。
使い捨ての定期交換よりお手軽は、まず見つからないと思います。
水分の量
オイルが混ざるのかどうか
回りのスペース、もしくはどれくらいの大きさが良いのか
予算
この条件が必要だと思います
関連するQ&A
乾燥炉の排気口
塗装の乾燥炉内の壁上部に排気口があります。フィルターはついていません。風の強い日などは排気口から風を感じる時があります。基本、耐熱フィルターなどで塞ぐのでしょう...
乾燥炉の温度
粉体塗装の焼き付け温度が180℃20分となっています。これは常温の乾燥炉に被塗物を入れて常温から180℃まで被塗物が達してから20分なのか?それともあらかじめ1...
良く伸びてしっかり元に戻るフィルムやシート
タイトルの通りなのですが、しっかり伸びて元に戻るフィルムやシートは無いか探しております 出来れば繰り返し使えるゴムのような素材だと助かります 用途は創作で塗装に...
レーザー加工用保護シートに関して
レーザー加工用保護シートに関して 当社では、保護シート付のSUSをレザーにて 加工しているますが 1.加工するとふひゃふひゃになりすぐにはがれてしまうシート...
乾燥機なかの物質の温度予測やり方について
いつもお世話になっております、 金属材質の乾燥機がありますが、 乾燥機の材質はSSですし、 乾燥機の外部にジャケットに熱媒体オイルが供給、循環されています、 オ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。