このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/10/29 13:32
ある国家試験の機械に関する問題で、次のような出題がありました。
[問題] 物体に加わる荷重の説明として、次のうち誤っているものはどれか。
(1) 圧縮荷重……………物体を圧縮する力
(2) せん断荷重…………物体をねじる力
(3) 引張荷重……………物体を引き伸ばす力
(4) 曲げ荷重……………物体を曲げる力
私には、全て正しいように思うのですが、いずれが誤りになるのでしょうか?
せん断荷重…………物体をねじる力
これが間違い
せん断とは材料にずれを起こして切断をすることです、ねじれは入りません。
http://www.nmri.go.jp/oldpages/eng/khirata/design/ch04/ch04_03.html
そうでしたか。なるほど。よくわかりました。ありがとうございました。
2018/10/29 19:57
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
(2) せん断荷重…………物体をねじる力
http://www.crane-club.com/study/dynamics/load.html
なるほど。ハサミですか。よくわかりました。ありがとうございました。
2018/10/29 20:01
せん断は
鋏
ギロチン
ですね
なるほど。ありがとうございました。
2018/10/29 19:59
(2)ですよね。
せん断荷重は捩じりも引張も曲げもない状態で、横方向にずらしてブチ切る力。
捩じる力はトルク荷重です。
横方向にずらして切る力でしたか。なるほど。確かに違いますね。参考になりました。ありがとうございました。
2018/10/29 19:59
誤りは(2)でしょうね。ねじらなくてもせん断応力は発生しますから。
なるほど。そうですか。ありがとうございました。
2018/10/29 19:58
関連するQ&A
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
踏板の耐荷重
SS400の厚さ6mmの踏板を作ることになりました。 蓋の寸法が673×635の2枚でアングルの枠にアングルで作成した中桟に載せる感じです。 蓋の耐荷重を計...
どんなものにもくっつく球体の物体が知りたい
球状で粘着質がめちゃくちゃ高い物体ってありますか? 布、段ボールの紙、プラスチックや金属にくっつくものを探しています。
架台の耐荷重計算
現在、角パイプを溶接し架台を設計しております。 この架台の強度計算、耐荷重計算について機械設計者はどのように計算し、算出しているのでしょうか。 計算式や参考にな...
コンクリートの耐荷重に関する質問
今回 工場にプレス導入を検討しており 床コンクリートの耐荷重を計算いたしたく、コンクリートの厚さと耐荷重の計算に苦慮しております コンクリートの厚さと耐荷重の計...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。