本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水密性試験について)

水密性試験について

2023/10/19 23:22

このQ&Aのポイント
  • 水密性試験とは、製品が水圧0.1kpaを止水できるかを確認する試験です。
  • 今回の試験では、製品の投入口径やパッキン部の止水性の確認が重要です。
  • 試験用の筒の高さや径を変えて、パッキン部にかかる水圧を比較します。
※ 以下は、質問の原文です

水密性試験について

2018/11/30 12:00

製品として水圧0.1kpaを止水できるかを試験用の筒を製品の投入口と接続して確認したいと思います。
製品の水を投入する径は60mm、実際にはパッキン部(Φ100部)の止水性の確認となります。
試験用の筒の高さを100mmとして、筒の径を
(1)60mm(製品投入口と同じ)
(2)30mm(製品投入口以下)
(3)61mm以上
とした場合、
上記3種類とも、パッキン部には同じ水圧がかかりますでしょうか?
分りやすくおしえていただけると幸いです。

投稿された画像

回答 (9件中 6~9件目)

2018/11/30 16:43
回答No.4

片側が100mm、片側が1mm のホースの両端を上に向け水を入れると液面の高さが同じになるのは理解されてますかね。

補足

2018/11/30 18:14

回答ありがとうございます。
はい、それは理解できます。

製品のパッキン部に注目した場合、
(1)Φ60のまま、高さ100mmまで立ち上げた筒
(2)Φ60からΦ1mmに絞って高さ100mmまで立ち上げた筒
(1)、(2)ともに上面まで水を注いで放置した場合、パッキン部にかかる圧力は(1)の方が小さいように感じます。
mpascalさんの見解は(1)、(2)ともに同じということですよね?(◞‸◟)
何度もすみません。。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2018/11/30 13:25
回答No.3

ここまで考える必要も無いのですが、圧力は重さ割る面積です。径が細く軽い分面積も狭いので圧力は同じです。極論はホースでも構いません。

補足

2018/11/30 15:42

筒の内径の面積の場合だけに関してではないのでしょうか?
今回は製品のパッキン部(部品Aと部品Bの間)にかかる水圧です。
極論ですが、高さは同じとして、
・Φ1mmの筒の場合
・Φ100mmの筒の場合
だと、感覚的にですがパッキン部にかかる圧力はどうしても同じとは思えません。。。

質問者
2018/11/30 12:43
回答No.2

圧力は「水頭」(高さ)で表せるので、高さが同じであれば圧力は径に関係なく同じになります。

2018/11/30 12:31
回答No.1

水圧は同じです。

補足

2018/11/30 12:53

たびたびご回答ありがとうございます。
パッキン部にかかる水圧については、筒の径は関係ないとのことでしょうか?
径が小さくなれば重量は軽くなります。重量=力ですので、関係ありそうな気がします。
やはり製品として0.1kPaの水密性試験であれば、製品投入口のΦ60以上でしないといけないのではないでしょうか?
再度、ご確認宜しくお願いします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。