このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/12/01 10:06
プラスチック成形加工を大学で研究しています。
PPとPMMAの相溶化剤について、もしご存知でしたら教えてください。
この組合せの相溶化剤がなかなか見つからず、情報集めをしています。
市販のものがあれば良いのですが…
よろしくお願いします。
産業界で知られていないことを探求するのが「大学」の機能のように思うのですが、指導教官には調査方法について相談なさいましたか?
調査対象の例:
-便覧、ハンドブックなど
-研究論文、口頭発表の予稿集など
-特許情報
-樹脂メーカーの製品情報
市販品がなければ、PPとPMMAの分子構造などから、あるべき相溶化剤の構造を推測して、合成する方法もあるのでは?
ご回答ありがとうございます。
2019/03/16 17:28
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
PPの方がPEより劣化しやすい?
プラスチックフィルム成形に携わる機械設計者です。 先輩より「押出フィルム成形ではPPの方がPEより劣化しやすい」と 言われまして疑問に思い投稿させて頂きました...
PE,PPでアルコール耐性がない場合はありますか?
ご存じコロナ対策の影響でアルコール消毒用のスプレー容器が枯渇しています。 探したところ、芳香剤スプレーで、容器がPE(ポリエチレン)、スプレーがPP(ポリプロピ...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
PETボトルキャップの材質はPEそれともPP?
PETボトルキャップの材質について教えてください。 PEかPPかとは思っているのですが、 見分け方がございましたらご教示いただけますと幸いです。 PPは透明な...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。