このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/12/06 16:55
水よりも軽い製品のめっきってちゃんと付くんでしょうか?
また、攪拌したときに紛失してしまうのを防ぐにはどうすれば良いですか?
ご教示お願い致します。
ご回答ありがとうございます。
バレルという方法があるのですね。
大変参考になりました。
2018/12/07 08:55
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
直接の回答でなくて済みません
>水よりも軽い製品
樹脂などの非金属(導電性がない)にめっきをつける技術についての質問でしょうか?
それとも、
めっきの付きやすさに問題はないけれど、浮力によってめっき浴に沈めることに対する
懸念についての質問でしょうか?
補足して下さるようにお願いします。
ご回答ありがとうございました。
2019/07/02 10:56
ご回答ありがとうございます。
材質は銅で、ニッケルめっきです。板厚0.3の10×5なので沈めることができないものになります。
2018/12/07 08:43
関連するQ&A
コーティングとメッキの違い
コーティングの中の1つにメッキがあるのですか? コーティング=メッキですか? 一般的にはどのように区別されているのですか? コーティングとメッキの違いを教えて下...
メッキの白錆が人体におよぼす影響
メッキ鋼鈑等が濡れて乾燥した場合、白錆が発生しますが、これを人が食した場合の人体への影響について教えてください。 水道管などはメッキ品を使用されているので安全と...
SPHC-Pへのニッケルめっきについて
開発中の金物部品について、コストダウン目的で材質をSPCCからSPHC-Pへの変更を検討しています。 表面処理はニッケルめっきを行う予定なのですが、出来上がりの...
ニッケルメッキやゴールドメッキに艶を消したクリアー
別注金物焼き付け塗装を営んでいる者です 半年ほど前にご縁があり メッキした素材にクリアー塗装をする仕事がいただけました。 主にニッケルやゴールド、古美色などです...
SECCにクロメート
SECC(電気亜鉛メッキ鋼板)へのメッキについて教えてください。 現在、製品の外観部品に、SPCCにメッキ(クロメート)処理を施した鋼板を使用しています。 外注...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。