このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/01/08 09:22
ブラケットの強度計算について教えていただきたいです。
現在、配管等を支持する為のブラケットを設計しており形状等は添付画像のように考えております。
この場合の計算方法を教えていただければと思います。
また、もっと効率の良い形状や補強等の仕方があればそちらも教えていただければと思います。
よろしくお願い致します。
>また、もっと効率の良い形状や補強等の仕方があれば
所謂、穴開きアングル
https://www.kameden.com/products/multi/
https://www.nichieiintec.jp/pipe/1371.html
https://www.monotaro.com/g/00146894/
https://www.monotaro.com/g/00868474/
>この場合の計算方法を教えていただければと思います。
現場の職人はそんなめんどくさいことせずに
安全靴で蹴飛ばして確認する
石橋は足で蹴飛ばしてから渡る
ところで、荷重50kgfととっても少ないんですが
配管の上に誰も乗らないんですか?
多くの職人は配管を足場代わりに流用するんですけど
足場として使ってはいけないならその旨表示しなければなりません
「絶対に配管に乗るな!」って看板を数m置きくらいに
足場として使うなら最低40x40アングル
http://www.kanafuji.co.jp/product/cat08/
https://from-plant-engineer.com/piping-design/
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
長さ334.2の辺を床面に固定し、鉛直上方1290の位置に配管等を載せるのでしょうか?
屋内に設置するもので環境条件がよければ、これでも50kgの荷重には耐えるでしょうが、見るからに脆弱に感じます。
ブラケットは、鉛直方向の荷重だけでなく、地震や風などによる水平方向の荷重にも対処する必要がありますが、要求条件は明確でしょうか?
332.4mm突き出しているので、下側だけ止めても持ちませんよ、上側も止めましょう。
関連するQ&A
架台の耐荷重計算
現在、角パイプを溶接し架台を設計しております。 この架台の強度計算、耐荷重計算について機械設計者はどのように計算し、算出しているのでしょうか。 計算式や参考にな...
柱と梁のボルト取り合いにおける強度検討について
はじめまして。質問させてください。 簡単な機械を置くためやメンテナンスのために人が乗るような架台を設計することがあります。大きなものは建築学会等の鋼構造にありが...
圧縮エアー流量計算について
以前に似た様なご質問をさせていただきました、今一つ不安で他の質問をいろいろと検索してみて、計算してみましたが、半信半疑です。 どなたか 詳しい方、経験有る方 ご...
金型の強度計算について
たわみの求め方やストッパー部強度、スライドのシリンダー設定などの強度計算を知りたいのですが、Q&Aを検索してもほとんどありませんでした。 本を見ても計算式はある...
水槽の強度計算
ステンレス水槽の大きさが、幅2744mm、長さ3760mm、深さ456mmで、水4700リットル入ります。その水槽で、上部枠の強度計算をしたいのですが、やりかた...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。