本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コネクタ、カプラーへの端子挿入時の向き等)

コネクタ、カプラーへの端子挿入時の向き等

2023/11/03 19:31

このQ&Aのポイント
  • コネクタ、カプラーへの端子挿入時の向きについて質問します。一般的にはどの向きで挿入するのが正しいのか、また挿入する際のコツややり方なども知りたいです。
  • カプラーへの端子挿入時には、カプラーのロックが上にある向きで挿入するのが一般的です。上側にはツメがかしめられ丸まった部分があります。挿入の際にはリテーナーも付けたままで押し込むことができます。
  • 端子挿入時に最後まで入りやすくするためには、爪楊枝を使用すると便利です。また、挿入する線の色や位置も確認して正しく挿入することが重要です。
※ 以下は、質問の原文です

コネクタ、カプラーへの端子挿入時の向き等

2019/01/15 18:06

細かいことをお聞きしますが、参考にしたいので分かる範囲だけでも雑談的で主観でも構いませんのでよろしくお願いします。

オルタネータの車両側カプラーが防水ゴムが固着してたようでバキバキに破壊してようやく取り外しました
カプラーを注文しましたが、端子の挿入向きがどのようになっていたのか失念してしまいました。
https://www.diylabo.jp/column/column-242-2.html
このサイトを見ていただきたいのですが、ページ半分のちょい下で《カプラーに端子を差し込む》という項目のメス端子を、メス型カプラーに差し込むときの画像ですが、カプラーのロックが上にある向きでカプラーが写っていて、そこに先端と根元のツメが、かしめられ丸まったのが上側になっています。

(1)一般的にこの向きで挿入するのが正しいのでしょうか?
上(ツメがかしめられ丸まってるのが上)と下(ツメの反対側の平たい部分が上)の2面のどちらを上側にして挿入するのでしょうか?
もしくは横2面のどちらかを上にするという事はありますか?

(2)確認ですが、
一番上の画像が配線図集の物で、赤い部分が該当になりますが、黒色 H D5のコネクター図が2枚目の写真と同じ向きになると思うので、コネクター図と画像2と同じ向きにコネクターを手元に置いた場合、一番左の1には黄色の線、一番右の3には白-青の線を挿入するようにすればいいのですよね?
反対の裏側の丸い筒の方から挿入するので、その時は一番左が3にあたり白-青の線を挿入します。

(3)確認ですが、
白いリテーナーが付いていますが、端子挿入後に押し込めばいいのですよね?
挿入の際も画像の状態のように付けていて、取り外さなくてもいいのですよね?

(4)上のサイトだと爪楊枝を使うと最後まで入りやすいとありますが、他にも挿入の際のコツややり方はありますでしょうか?
最後まで押し込んでないとリテーナーが入らないとありますので、それも目安にします。

説明下手なので箇所等伝わらない部分がありましたら補足しますので、よろしくお願いします。
また、画像を初めて結合して質問に添付しましたが、自分の環境だと拡大して見れますが、細部が見れない場合は教えてください。

投稿された画像

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2019/01/15 18:39
回答No.1

車やバイクの端子をカプラーに差したり、配線をテープで巻いて纏める内職の経験者です

>(1)一般的にこの向きで挿入するのが正しいのでしょうか?

もちろんカプラーの構造で違いますが、写真を見るとカプラー内の端子が出る部分の下側に端子の抜け防止のツメが有るので、このカプラーの場合はかしめた側が上になります

そして平らの側が抜け防止のツメにはまって端子がロックされます

>一番左の1には黄色の線、一番右の3には白-青の線を挿入するようにすればいいのですよね?
反対の裏側の丸い筒の方から挿入するので、その時は一番左が3にあたり白-青の線を挿入します。

その通りです

>(3)確認ですが、
白いリテーナーが付いていますが、端子挿入後に押し込めばいいのですよね?
挿入の際も画像の状態のように付けていて、取り外さなくてもいいのですよね?

はい
リテーナーはカプラー内の抜け防止のツメをロックする為に有ります

リテーナーを押し込んでから端子を引き抜くには、まずリテーナーを引き出してから抜け防止のツメを押し下げて端子を抜く必要が有ります

お礼

2019/01/15 19:38

迅速なお答えありがとうございます。

確認なのですが、
>このカプラーの場合はかしめた側が上になる、
ということはサイトの画像のように、ツメがかしめられ丸まってるのを上側にするということですよね?

また、細かいことなのですが、
添付した画像の4枚目にリテーナーが写っていますが、中側2つの大きな突起をツライチにするまで押し込むのでしょうか?
それとも端側2つの小さな突起をツライチでしょうか?(それだと中側2つの大きな突起は少し出るくらいにはなります)

(4)も主観で構わないので何かあれば教えてください。

よろしくお願いします

質問者

補足

2019/01/21 00:14

とても分かり易い回答でした。
お答えありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2019/01/16 11:46
回答No.4

型番が分かりませんが
たぶん住友のTSシリーズか互換のあるサードパーティー製かな?
https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=15965978
自動車などの回転センサに使うなら6189-1132がよく使われているので
それを参考にしても良いと思います。
http://prd.sws.co.jp/components/jp/series.php?s1=2

ターミナルの差し込み方法はほぼ同じ方向で逆には上手く入りません。
(引っ張ると抜ける)

リティーナは、圧着がきれいに出来ていないと入らない場合が有ります。当然ですが

お礼

2019/01/17 16:43

お答えありがとうございます。
よく分かりますね!
その通りで住友電装の090型TS防水コネクタの物かOEMの物だと思われます。

そのまま手で入れたところ、一瞬で奥に入りカチッと音がして無事に入りました。
リテーナーもツライチにできました。
お答えありがとうございました。

質問者
2019/01/16 06:30
回答No.3

 teppou です。いろいろとチャレンジされているようですね。
 ご質問については、前の方の回答でまったく正解と思います。
 (1)については、特定の向きにしか入らないか、向きが反対だと抜け止めのツメが引っ掛からずぬけてくるとおもいます。
 横向きには入らないはずです。
 つまようじを使うよりも良い方法との事ですが、私は、指で電線をつまんでまっすぐ押し込めばきちんと入ることが多く、入らない場合は、細いドライバーの先で金属部分を押し込んでいます。つまようじより良いやり方とも思えませんけれど。
 以上です。

お礼

2019/01/17 16:38

お答えありがとうございます。
そのまま手で入れたところ、一瞬で奥に入りカチッと音がして無事に入りました。
つまようじなどは使わずに済みました。
事前に回答くださり安心して作業できました。
お答えありがとうございました。

回答リクエストの仕組みがよく分かってなかったのですが、リクエストしてもその方以外の他の方も答えるという事ですね。
またよろしければお答えくださると嬉しいです。
この度はありがとうございました。

質問者
2019/01/15 20:00
回答No.2

>ツメがかしめられ丸まってるのを上側にするということですよね?

はい。丸まってる側が上です
上下が逆だと、抜け防止のツメがはまるカチッとした手応えが無いですし、最後のリテーナーが押し込めないと思います

>中側2つの大きな突起をツライチにするまで押し込むのでしょうか?

中側2つの突起をツライチだと思います

私が作業した中にはリテーナーが飛び出すカプラーは無かったと記憶しています

>(4)上のサイトだと爪楊枝を使うと最後まで入りやすいとありますが、他にも挿入の際のコツややり方はありますでしょうか?

端子の防水ゴムがカプラーの穴に入りにくい場合が有るので、確かに爪楊枝でも有れば便利だと思います

お礼

2019/01/15 21:24

迅速な回答ありがとうございます。
とても分かり易かったです。
ハーネスの長さの関係により下に潜っての寝ながらの作業なので、端子がちゃんと奥にはいっていくか不安はありますが、やってみることにします。

質問者

補足

2019/01/17 16:35

そのまま手で入れたところ、一瞬で奥に入りカチッと音がして無事に入りました。
リテーナーもツライチにできました。
事前に質問していて安心して作業できました。
お答えありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。