本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テスターでの電流測定の詳細について(車))

テスターでの電流測定の詳細について(車)

2023/09/07 01:36

このQ&Aのポイント
  • オルタネーターと12Vバッテリーの電流を測定する方法について説明します。
  • A測定を選ぶ方法とエンジンの状態について解説します。
  • 本器を回路と直列に接続する方法と電流検査の方法について説明します。
※ 以下は、質問の原文です

テスターでの電流測定の詳細について(車)

2019/01/25 18:59

いつもお世話になっています。
質問よろしくお願いいたします。

https://www.kaise.com/instruction/j_instruction_kt2022_1.pdf
こちらが説明書になります。

添付した画像のようにオルタネーターと12Vバッテリーの電流を測定したいです。

(1)説明書の5-12が電流測定ですが、まず項目2・3のmA測定とA測定の設定ですが、2-2の直流電流の表から判断して、今回はA測定を選べば良いのですよね?

(2)項目5は、この場合具体的にどのようにするのでしょうか?
エンジンを切った状態でテストリードを繋ぎ、それからエンジンを掛けるということでしょうか?
エンジン掛かった状態で繋いで、特に項目5は気にしなくても測定できますか?

(3)項目6の注釈上段の、本器を回路と直列に接続とは、今回の検査において具体的にどのような状態にすればよいのでしょうか?(5-2の電圧測定の項目4の注釈では並列と書いてあります)

(4)添付した画像の質問です。
7の(1)の電圧検査だとバッテリー両端で計ることができるのですが、7の(2)の電流検査では画像の右の図のようにクランプを使い、+はオルタのB端子ハーネス部分、-はボディアース等で計らないと分からないのでしょうか?
それともバッテリー両端でも7の(2)の電流を計ることができるのでしょうか?


勘違いがあるかもしれませんが、間違いを指摘して訂正して頂けると嬉しいです。
分かる範囲の回答で構いません。

どうぞよろしく願いたします。

投稿された画像

その他の回答 (8件中 6~8件目)

2019/01/25 20:54
回答No.2

(1)OKです。普通は、分からない時には、Aで計り、mAの領域であれば、mAにつなぎ替えるといった使い方をします。
(2)エンジンを切り、数十秒待ってから(これが、コンデンサーの放電)、作業します。この項目は、無視してはいけません。必ず、ちゃんと待ってくださいね。コンデンサーというのは、充電式の電池と思ってください。これをちゃんと使い切ってからでないと、最悪、配線を外す時に、とても怖い思いをすることになります。(コンデンサーに充電された電力で、スパークしたりとか=^・・;=)
 
(3)まず、バッテリーから、プラスの配線を外します。
 次に、バッテリーのプラスの端子に、テスターの赤線(プラス)を繋ぎます。
 次に、テスターの黒線(-)を、バッテリーから外した配線に繋ぎます。
 これが、直列に繋ぐという表現になります。
 ちなみに、電圧の時は、並列に繋ぐで正しいです。この場合は、車の配線を外さずに、バッテリーのプラスとマイナスに、テスターの赤線と黒線を繋ぐことになります。
 テスターで電圧・電流を測定する時の基本です。

 (4)基本的に電流を計る時には、必ず、テスターを回路に挟み込む形に繋ぐ必要があります。オルタネーターの電流を計るなら、オルタネーターの配線を必ず外す必要があります。そして、外した配線とオルタネーターの間に挟み込む形でテスターをつけるわけです。(ですから、電流測定は、結構難しいです。)
 ただし、オルタネーターは、交流電流を出します。そのため、クランプがあるなら、クランプの輪の中にオルタネーターから出ている線が通過する形につけてあげれば、それだけで電流がはかれます。この方法なら、オルタネーターの配線を外す必要はありません。(普通クランプはつまみを掴むと輪が割れるようにできているので輪を割って線を通し輪を戻せば線が通せます。)(これは、交流限定の測定方法です。例えばバッテリーからの電流は、直流なのでこの方法は出来ません。詳しく知りたければ、「CT 電流測定」なんて言葉でググってください。)

お礼

2019/01/25 21:21

迅速で詳細なお答えありがとうございます!
かなり詳しく答えていただき、分かり易かったので感謝いたします。

ちょっとイメージが湧かないところもあったので、再度回答して頂ければ嬉しいです。

まず(1)は理解しました。
(2)も放電が必要という事で理解しました。
エンジンが掛かってない状態(キー位置オフ)でまずは繋ぐという事ですね。

(3)も電圧の時は並列なのでバッテリー端子でOKですね。

まずここから疑問があるのですが、
(10)電流の時は、必ず直列に繋ぐというのが基本ということでしょうか?
並列に繋いでテスターのファンクションダイヤルで電流のとこに合わせるとどうなるのでしょうか?
並列で電流を計ろうとしてるので数値が出ないのでしょうか?

(11) (4)ですが、別途カイセのクランプを買ったとして、そうするとB端子ハーネスに挟み込めば計れるという認識でよろしいでしょうか?(-側はボディーアース?かバッテリーの-端子?に繋ぐ?)

(12)ただ、B端子が奥まったとこにあってアクセスしてからクランプが挟めない可能性がありますので、他に電流測定の方法はありませんか?

ちなみに30秒以内なら最大20Aまでの記載がありますので、このオルタは無負荷時なら出力は20A以下だと思いますので本テスターが使えるとは思います。

分かる範囲で構いませんので、再度出た疑問の再回答をして頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/01/25 20:47
回答No.1

テスターで扱える最大電流が10Aであって、オルタネーターとバッテリーの間に流れる電流が最大16Aと想定できるのであれば、テスターの電流容量が足らないので、このテスターで電流を測らない方がよい。というのが正解と思います。

お礼

2019/01/25 20:55

一応30秒以内なら最大20Aまでの記載があります、、、
このオルタは、負荷時には30A以上出るのでその点検はもちろんしません。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。