このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/02/06 15:50
CFDを用いて、滞留時間の長い装置内の化学種の濃度分布の算出方法について困っています。
具体的にはANSYS CFXを使っているのですが、定常計算を行う場合であっても、時間発展的に解いているため、たとえば滞留時間が2 hの容器内に、化学物質を投入させて、たとえば時刻ステップ(Δt = 1 [s])としても、5000ステップほどは計算しないと定常状態に達しません。。
こんな現象を数値解析する場合の、おすすめのソフトもしくは解法等ございましたらご教示いただけますと幸いです。
https://www.ansys.com/ja-jp/products/fluids/ansys-cfx
このようなシミュレータソフトを使ったことないんでアレですが
>たとえば時刻ステップ(Δt = 1 [s])としても、5000ステップほど
リアルタイムで解析しないといけないんですか?
Δt = 1 [ms]とかΔt = 1 [μs]とかにしちゃったらダメなんでしょうか?
或いはΔt = 1 [min]
所謂、加速試験とか、間引きとか?早回しとか?
最終的にはリアルタイムにしないとダメかも知れませんが
適当に時間レンジを変えて色んな条件でシミュレーションしてもよいのでは?
まさしくそれで計算しています。。
加速計算ですーーー。ごしてきのとおり。。
2019/02/08 21:37
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。