このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/02/19 16:40
NC旋盤にてチャックに刃物台が衝突してチャック本体の振れが0.05mmあります。
取り付けボルトを緩めて芯を出そうとしましたがどうしても0.05mm以下にはなりません。
確かチャックは0.01~0.02mmくらいの振れにするとの認識ですが0.05や0.1あると今後、
加工したときどういった不具合になるのでしょうか?真円になれば問題ない気がするのですが。因みにミルホルダーにて端面や外周への穴あけもしている機械です。あまり問題にならなければそのまま使いたいのですが修理依頼するか悩んでいます。ご教授ください。
取りあえずは廃棄材で円筒と端面の加工をし
テーパーが付くのか
端面の傾斜が付くのかチェックしましょう
ご回答ありがとうございました。テストピースにて円筒と端面の加工をしてみました。150mm位円筒切削して0.03mmのテーパーが付きます。我々が加工したいワークは全長が70mm位なのでこれくらいの円筒度でしたら問題ないので修理をしないで加工をしていきたと考えます。定期的に円筒度を測定しながら様子をみていこうと思います。ありがとうございました。
2019/02/21 18:22
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
チャックが変形しただけなのか確認が必要です
チャックを取り外し取り付け面の振れを確認しましょう
説明不足で申し訳ありませんでした。チャックを取り外して取り付け端面も確認してありますがφ100位の凸部で測定して0.025振れております。Z方向にもテストインジケーターを当てて測定しましたら0.03振れています。その部分にバックプレート(アダプター)がボルト締めされておりこのバックプレートも0.05振れております。機械端面から振れているようでして修理はかなり大掛かりになる気がします。このまま加工してワークにどのような影響がでるでしょうか?
2019/02/19 17:52
関連するQ&A
刃物の振れによる加工寸法のバラツキについて
初めて投稿致します。マシニングセンターにてアルミダイキャストで鋳造された製品を加工しています。深さ10mm程のベアリング穴を加工しているのですが、ある時、径が大...
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 ...
NC旋盤のプログラムについて
なんとかNC旋盤暦2ヶ月になりました。 会社と家にてなんとか勉強をしているのですが、本(大河出版)に載っているプログラムのやり方とマザックでは違うのですがどうな...
NC旋盤 爪について
一つの爪で様々な材料を掴みたいのですが、どのように爪を成形したら良いのでしょうか? 例えば、φ70〜φ120の材料を一つの爪で掴みたい ちなみに黒皮を掴む1...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。