このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/03/13 13:06
ねじプラグゲージの精度の保証について取り組みを検討しています。現在は1~3年で買い替えという感じですが、使用頻度によって摩耗が違うので周期で買い替えではなく、定期的にそのねじプラグゲージの精度が保たれていることを確認したいです。なにか良い方法はありますでしょうか?ご教示お願いします。
確認というのが、対外的な保証も含むのであれば外部校正が必要です。
そうではなく、社内の実務的な問題なのであれば、何なりと方法はあります。
基本というか、分かりやすいのはプラグゲージを確認するためのメネジゲージを作る事です。ただキリがない上に確認のために磨耗させてしまう事になりかねないので、あまりいい手段ではないです。
精度的な理想は形状測定機を購入する事ですが、これもコスト的には見合わないというか、ここまでやるなら外部に出す方がいいですね。もし社内にあるなら使うくらいでしょうか。
なので個人的なオススメはデジタル顕微鏡や、デジカメの接写撮影などで画像管理してしまう事です。
ネジ形状の磨耗であれば×100程度の倍率で充分確認できます。キーエンス等のマイクロスコープまでいかなくとも、アマゾンで検索すれば安価な顕微鏡もいっぱいありますので、予算に合わせて購入してもよいでしょう。
なお価格のみを考えると目視レンズやルーペもありますが、見本(新品&限度)の記録や比較も考えると、デジタルで画像データとして残せる物を選ぶのがオススメです。
ご回答ありがとうございます。
画像管理は思いつきませんでした。勉強になりました。
2019/07/02 10:54
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
精度保証が必要だったら業者などに検査/校正を依頼しましょう
https://www.tresa.co.jp/11/service/s1_d3_f5.html (検索して出てきたただの一例であって、ここを推奨している訳では有りません)
ご回答ありがとうございます。
社外校正に出すほど精度保証が必要なのか社内で検討します。
2019/07/02 10:55
関連するQ&A
ネジの規格を教えて下さい
M4規格のネジに対して、部品を取り付けたい方のネジ穴は10N.mとなっていて部品が取り付けられませんでした。M4ネジに合うN.mのサイズを教えて下さい。
ネジを閉めているのに、寸法がずれる。
切断の仕事をしております。 ネジをきつく締めて、基準となる0のところに 材料をもっていって切断するのですが 20~30本ほどやると寸法が数ミリずれてきます これ...
ネジ締結について
設計初心者です。 2.3tのSPCCにタップを切って、M6の六角ねじで締結するのは強度的に可能ですか? 私は今までの会社ではネジ径に対して1D~1.5Dのかか...
JISとDINのねじについて教えて下さい
弊社は海外で製造されたパーツを用いて製品を作っております。 この中でねじ部について問題が発生しました。 ご存知の方がいらっしゃったらご指導下さい。 問題となっ...
ネジの締め忘れ対策
いつもお世話様になります。 弊社の製品品目(基板の設計~製造販売)の特性上から半田の品質には特化するのですが「ネジ締め作業」に関する品質が悪くユーザー様からの...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。