このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/04/03 21:56
製造関係の会社で、技術課と製造課では一般的にどちらの方がエリートですか?それぞれのイメージも教えていただきたいです。
私が勤めている会社では、製造課は生産している現場を差します。
生産しながら、効率化を求めて日々改善も行っている部署です。
技術課は、製造課だけでは生産効率が上がらない場合に、設備改良等を行ったり、新たな原料をテストして、以前の物よりも品質や生産効率の向上を進める部署です。
因みに私は、技術課も製造課も両方経験しています。
以前よりも生産効率を上げる為には、製造課と技術課の二人三脚で進めて行かなければ、良い結果は出ませんよ。
どちらがエリートですかと言う問いはナンセンスです。
部署が違うだけで立場は同等です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
会社によって中身もちがいますから なんとも言えない。
技術課という名前で故障した機械の修理を担当する課だったり
新製品を開発する部署だったり
製造課もそれは同じ 上司がこういうものを作れと命令を出して その言葉の意味を形にしていく課だったり
ただ単に毎日同じものを大量生産するロボットを監視する役目だったり
いろいろですね。
イメージとしては 技術課のほうがエリートかなと感じます。
私の友人で コンピューターのハードの設計の仕事をしていた人がいましたが
そこは大学を出たての人が最前線で仕事しています。日進月歩の世界だから わずかな時間で陳腐化していくのです。すると一線を退いて管理職にまわります。
河川の水門の開閉をコントロールするコンピューターなどです。
設計図も製品も一つ作るだけです。量産はしません。ミスがあると 洪水などに結びついたりするので ミスやバグがないか厳重にチェックします。
こういう製品は 技術課も製造課も差はないですね。
エリート:優秀で指導的な人間又は集団
私は今まで3つの会社で、技術職として働いています。
新卒でお世話になったところは、製造部が会社の指導的な立場でした。
次は、その会社の上司と共に技術系の会社を設立し、その時は技術系が指導的な立場でした。
そして現在は、営業系の会社で働いています。営業が強いです。
どの部署がエリートなのかと言えば、技術職の人間としては、技術がエリートと言いたいのですが。
「経営の神様」と言われた松下幸之助の松下電器産業、「技術の日産」など、どの部署がエリートなのかは一言では言いえないと思います。
他の回答にあるように、技術科がエリートと
言われています。
会社でしたら、3~4年で、人事異動で変わります。
技術を持って、サービスや営業に行けば、素晴らしいと
歓迎されます。
製造課は技能職、専門知識がなくても製造に関わることは可能。
技術課は技術職、専門知識を有する技術職は、流れ作業ではなく生産体制を築くための仕事を担当するケースが多い。
技能職は、「技術職が設計した生産体制に従って仕事をする」職業のこと。
8時間勤務でもパート扱いや派遣社員が多い。
対して、技術職は正社員がほとんど。
専門分野の知識をもとに、「どのように製造すれば生産のコストがかからないか?」「製品の品質を下げずに生産できるか?」「製造ラインの設計及び監視」という仕組みづくりを行います。また、技術者が製作したものを正しく動作させるための運用・保守に関わる職種も技術者に含む。
一般的に給与面、資格保有者が多い(手当がつく)ことから技術職の方がエリートと言えるでしょう。
○○が偉い という考え方をする限り日本のブラック化は減らないです
単に上流か下流かとという関係でそれぞれがそれぞれの役割をします
それでは指揮命令系統が壊れてしまうので 階級(役職があります)
無能な上司がいれば下っ端は全滅します
下っ端が団結し不死の戦士のように戦えば敵は恐れを抱きます
だが日本は負けたんですけどね
仕事は戦場みたいなものなので デスマーチ やら パワハラ が横行しやすい体質です
今まではそれでなんとか勝ててきましたが(ここんとこ負けっぱなし)
新しい戦術が必要です
私はサッカーの形態がいいと思うのだが
早すぎたのかな
壊れて見切りをつけたので
ソロでやります
https://blogs.itmedia.co.jp/henkakuya/2018/08/post_17.html
人間関係における悩み
https://www.sugi-lifenavi.com/archives/1826
40%以上が悩む=生産性が落ちる
無能な上司が脅しをかけ生産性を下げる
https://www.sbbit.jp/article/cont1/28706
日本人がどれだけあほなのかわかるだろ
関連するQ&A
製造部門に女の人を雇用することについて
勤め先が製造部に女性を入れることにしたそうです。 噂では新卒?らしいです。今まで頑なに新卒は雇わない方針で来ていたのにいきなり新卒、しかも男性しかいない製造部に...
無料で商用利用できるタスク管理ツール
製造業で技術職として働いています。 先日発注漏れが発生してしまい、今後の予防策としてタスク管理ツールの導入を検討をしています。 製品毎にタスクをリスト化し、関...
一般的な家庭用冷蔵庫の冷凍サイクルの周期について
上記タイトルについて、一般的に冷媒が冷凍サイクルを一周する具体的な周期(時間)はどのくらいとか、あるのでしょうか? あるとすればどこで決まってくるのでしょうか?...
歯車の組み合わせについて
商品設計で平歯車とかさ歯車の組み合わせをしている箇所がありますが、 組み合わせが適切ではないと言われたことがあります。歯車に詳しくない私のイメージでは、モジュー...
キャスターの動きが悪い。交換方法。
キャスターの動きが悪く、設備を移動するのに重たい(大変)です。 キャスターを交換したく、質問があります。 友人が言うには、車輪のみを交換するとの事でしたが、自分...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。