このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/04/20 10:45
L字のバリ取りのコツを教えてください。9mmのベルトサンダーを使って一気にやりたいのですがどうしても当たらないところがあって仕方なく普通のやすりで残った部分をしています。
L字のバリ取り、とはL字アングルの切断した断面バリ? とするとベルサンが当たらないという所は内側Rの部分でしょうかね。
あまり頻出する作業なら、ヤスリよりリューター等でのバリ取りも検討した方がいいですよ。
それはともかく、この場所に限らずヤスリでのバリ取りのコツは。
1.しっかり固定する。
万力などを使いガッチリ固定。ヤスリをかける時の力が逃げると効果的に取れません。片手で固定して片手でヤスリ、などは体力の無駄です。
2.適切形状のヤスリを使う。
R部分を平ヤスリで削ろうとしても上手くいきません。大きな母材にチマチマとした精密ヤスリも時間ばかりかかります。
3.安全な作業姿勢を確保する
硬いバリをムキになって取ろうとして、ヤスリが外れてそのまま転倒。あるいは作業してる腕で周辺の人に肘打ち、など、案外怪我の可能性の多い作業です。安全確保は確実に。
4.一方向にばかりかけない。
一方向にだけヤスリを動かすと、バリが倒れるだけで取れないケースもあります。ちょっとRをかくように削ったり、押し引きを意識したり、バリを「取る」事を意識して作業する。
以上です。
ご安全に。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
電動のヤスリが細かいところは向いてると思います
https://youtu.be/MH8RQvfIU5w
普通にバリ取り器でダメなの?
https://www.monotaro.com/g/00020495/
ただ、この類のでバリを完璧に取るのは困難だけれど
残ったバリで手を切らない程度までに取るならこれで十分
Lアングルやチャンネル材とかフラットバーとかで
完璧なバリ取りする事例は少ないと思うが?
どーせ後工程で溶接とかするんだろうし
完璧にきれいになるまでバリ取りする必要が有るの?
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。