このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/05/23 18:42
小径エンドミルと思っていたものがルーター用のカッターでしたOTL...
気づかずけっこう使ってしまった.
エンドミルとカッターって,先端形状が同じスクエアでおなじ超硬であれば
似たような使い方できそうな気がするのですが,どうでしょうか?
精度が変わる?切削効率が変わる?面粗さが変わる?
ルーター用超硬ロータリーバーをエンドミルと勘違いしていたということでしょうか。
両者の違いはチップポケットという切粉排出のための空間の大きさです。そしてその大きさの違いから適切な切込みにちぎ害が出てきます。
エンドミルはチップポケットが大きく、大きなトルクでもって深い切込みを行い、連続し被削材を削り取ります。
ローターリーバーはチップポケットが小さいので、切込みは微小に制限されます。また切粉を分断しないと排出できないので刃は途切れ途切れとなっており、小さな削り跡をたくさんつける形です。
ですので、エンドミルは比較的低速、大トルク、大推力で使用し、ロータリバーは低トルクでも低推力良いけど高速回転が要求されます。
それぞれ適切な切削条件をと問えることができるなら似たような使い方ができるとは思います。
おっしゃる通り,ロータリーバーのことです.
加工音を聞きながら,仰る設定に合わせ込めているとは思いますが,
ご指摘どおり,見た目は特に不満はない仕上がりです.
もしもロータリーバーの方が経済性に勝るようであれば,
そっちを使い続けてもいいかな,と思い始めています.
最も,工具単価,工具寿命,加工時間など,コスト評価の指標は様々ですが,
硬いものは削らないので工具単価重視です.
工具単価上はロータリーバーが有利と考えていいでしょうか?
2019/05/27 06:04
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
私も自作CNCを作ってます
エンドミルの方ほうがいいです
シャンク6まで つかめるのなら
R2シャンク4 ボール
R1.5シャンク3 ボール →
R1
R0.5
エンドミルはφ3 シャンク3 ← これがベスト
泣ければφ4 シャンク4 があるといいです
https://www.amazon.co.jp/dp/B075CR6B3W/ref=psdc_3370606051_t1_B075CRJ891
>>ルーター用のカッター
が不明
エンドミルといえば ネジレ角が20度 がデホですが
強ネジレのものも ネジレ角ないものもあります
ルータ用は ネジレ角がなく
(Zふにゃふにゃで高回転のものをルーターと呼ぶから)
ネジレ角がなければ切削推力(ワークを持ち上げる力が発生しない)
間違って使っても条件で高品質は出せます
不明,というのは,単にカッターと言って良い,という意味でしょうか.
加工機の音がちょっとうるさかったので,気づきました.
あと,樹脂を削ると屑が凝着しやすい印象です.
確かに加工後の品質からは気づきませんでした.
卓上機なので,剛性が元々無いからかもしれません.
2019/05/24 05:19
エンドミルは 歯がポジティブであり連続した歯になっています
逆にルーターは 四角錐の歯が連続してついてあり いわばヤスリの目が大きいバージョンです
よって仕上がりは歯が連続して ポジティブな切れ刃がついたエンドミルの方が切削抵抗が少なく 精度が良い、 粗度が良い 、加工効率が良いなどの 利点が挙げられます
ただし切れ刃はポジティブなので食い込み方向になりフライスなどで使う必要が有ります
一方ルーターはネガティブな切れ刃ですが 多数刃があり 食い込まないので手で持って加工も可能です
つまり何をどんな方法で加工するかが違います
加工音がうるさかったのはそのせいかもしれません.
また,歯が付いているのは主に側面で,
底面には中途半端なの歯しかついていなかったので,
ポケット加工となると厳しいのではないかという印象です.
加工形態も,切るではなく,こそぎ落とすという形になるのでしょうね.
樹脂であれば凝着が心配される一方,
ヤスリであれば,少々硬いものであっても低切込みで根気よく削るのには適しているかもしれませんね.
2019/05/24 05:27
関連するQ&A
切削油について
NCフライスにて S55Cを加工しています。 8割以上ハイスエンドミルやドリルによる加工です。ときどき超硬Φ6使用。 実は切削油ユニカットテラミを今後購入...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
旋盤加工時の突っ切り加工
汎用NC旋盤で突っ切り加工をしていますが、超硬チップが小径時で割れてしまいます。 原因としては回転不足なのか? 或いは切りくずの絡みなのか? 工具の強度不足なの...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
アクリル板への穴加工
普段は鉄系を主に加工しております。 表題の件で質問があります。 弊社は頻度は少なめですが非鉄物も加工することがあります。 その中で2,3年に1度依頼があるのです...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。