このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/06/25 22:41
現在、エアー制御で動く撹拌器を使用しているのですが、アクチュエータを制御するエアオペバルブが上手く動作しません。
パイロットバルブにエアーが入っても弁が切り替わらなかったり切り替わったり、、
どういうことが考えられるでしょうか。
ご教授願います。
回答1さんのリンク先にあるので
確率的に高いのが
「異物の噛み込み」
と
「スプール弁が完全に切り換わっていない」
でしょうかねぇ
ただ、スプールに異物が噛みこんで動かなくなって
結果的に弁が切り替わらないのだけど
ただ、この異物は老眼の方が目視できるほど大きなものでもない
老眼でなくとも不用意に分解すると何も無いじゃん?
組み直したら普通に動くじゃん?
とかって話は普通に有ったりする
早速の御回答ありがとうございます。
1さんのお礼コメントと内容が被りますが、エアオペ自体を新品に替えても効果ありませんでした。
2ポートあるパイロットの片側の圧力を減圧してやると動作することが多いです。
ただ、元々は付いていなかったレギュレータなので、それで動作するのもおかしな話だと思います。
2019/06/27 02:03
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
まずは取説にしたがって調査してみる。
http://www.smcworld.com/manual/ja-jp/?c1=A1
>故障と対処方法
が記載されています。
早速の御回答ありがとうございます。
取説をみて、原因を調査してみましたが、パイロット圧力が何かしら関係しているのだと思います。
というのも、パイロット圧力をレギュレータで調整してみると一時的に上手く動作することが確認できています。
その他の原因については、エアオペ自体を新品に交換しても同様に動作不良が発生する為、考えられにくいと思います。
2019/06/27 01:44
関連するQ&A
DCコイルの焼損について
ワークのエアーブローに直動型2ポートソレノイドバルブを使用しているのですが、このソレノイドのコイルが1~2ヶ月に1度焼けてしまいます。 コイルはDC24Vです。...
IAI単軸ロボットのコントローラーについて
https://www.iai-robot.co.jp/product/series/control-guide.html 単軸ロボットのコントローラーで、制...
AC電磁弁からの異音(うなり音ではなく、高音で振…
AC電磁弁からの異音(うなり音ではなく、高音で振動をしていた) AC電磁弁からの異音についてご質問させていただきます。 過去の質問で同様の内容の質問があり、A...
シリンダー中間停止時のオートスイッチ
シリンダーを動作させた際に中間停止させたいので、中間停止用のオートスイッチを取り付けております。出と戻端にも取り付けておりますので1個のシリンダーに計3個のオー...
エポキシの劣化について
いつも有意義なご意見ありがとうございます。 現在、屋外に使用しているモールド用エポキシ樹脂(2液性) が膨潤というか劣化をし、原因を調査中です。 私のイメー...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。