サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

円の薄板の加工について

2019/06/29 09:48

閲覧いただきありがとうございます。
薄板の加工について質問です。
マシニングセンタの加工でT2 φ50のガラスの円盤の平面に段を付ける加工することになりこの時のワーク原点の取り方で悩んでいます。
普段は機械についてるタッチセンサーでXYZの3軸のワーク原点を取っているのですがセンサーの先端の大きさがφ6ぐらいの球状のものを使用しています。
センサーの球の直径よりワークの厚さが薄い場合はどのようにして原点出しをしたら良いでしょうか?
治具に貼り付ける方法で治具とワークの原点を一致させるなど方法がありましたら教えてください。
±0.05未満の精度を求められております。

回答 (4件中 1~4件目)

2019/06/29 17:39
回答No.4

厚みを先に出し
球の真ん中が理論上板厚の中心になるよう にZ軸をセットし
XYを測れば 理論上出ます

お礼

回答ありがとうございます。
計測方法を見直してみます。

2019/06/30 15:42

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/06/29 17:38
回答No.3

ガラス材料自体の精度は?
一番簡単なのは段付け加工をする時に外周加工もしてしまうこと。これならセンター関係ない。
材料自体にもともと精度があるのであれば、6爪スクロールチャックなどに樹脂アタッチメント付けて保持すれば良いのでは無いでしょうか。

お礼

前加工からマシニングセンタで行う方法として試してみます。ありがとうございます。

2019/06/30 15:41

2019/06/29 13:46
回答No.2

もう一つの方法
ブロックをテーブルの近くに取り付け平行出し XY 方向の距離をそこから てこ式ダイヤルゲージで 計る
いわゆる基準点を作るわけです

2019/06/29 11:01
回答No.1

固定はどうするのですか?
例えば直角のスコヤを平行だして取り付けそれにXY当てれば原点は取れますね

お礼

回答ありがとうございます。試してみます。

2019/06/30 15:39

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。