このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/07/11 09:14
軸の太さについて勉強をしています。
1点不明な点がありますので、ご教授お願い致します。
添付画像の例題の中で軸の直径を求める計算があります。
自分の計算結果と解答を見比べた際に、曲げ強度の軸径だけが合ってきません。
※解答はd=43.37mmとなっていますが、私はd=20.22mmと計算しました。
以下は私が計算した結果になりますが、間違いなどありますでしょうか?
■相当ねじりモーメントと相当曲げモーメント
トルクT=200x500=100000[N・mm]
曲げモーメントM=800x500=400000[N・mm]
相当ねじりモーメントTe=√(100000^2)+(400000^2)=412310[N・mm]
相当曲げモーメントMe=(400000+412310)/2=40615[N・mm]
■軸径を計算
ねじりと曲げの2種類の軸径を計算して太い方の軸径を使用する。
・ねじりの軸径(中実軸)
直径d=∛((16/3.14)x(412310/25))=43.8[mm]
・曲げの軸径(中実軸)
直径d=∛((32/3.14)x(40615/50))=20.22[mm]
■追加質問
他の書籍の中で、曲げの軸径の公式について以下がありました。
直径d=∛(10xM/σ)
ここで言う10と言うのは、32/πの近似値として使用している理解で合っていますでしょうか?
宜しくお願い致します。
40615 って一桁違わない?
ご回答頂きまして、ありがとうございました。
仰る通り、✖40615、〇406155が正解でした。
これで解答が合ってきました。
初歩的なミスでお恥ずかしい限りです。
2019/07/11 10:01
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
トラスの各軸に加わる軸力
点dに加わる外力Fに対して、軸ac、bc、cdに加わるそれぞれの軸力を教えていただきたいです。 部材としては棒adと棒bcの2つで、各端末aとbにおいて回転自由...
金型の強度計算について
たわみの求め方やストッパー部強度、スライドのシリンダー設定などの強度計算を知りたいのですが、Q&Aを検索してもほとんどありませんでした。 本を見ても計算式はある...
液滴する時に速度落下速度推算ができますか
いつもお世話しなります。 ノズルから吐出させる液の液滴について 知りたいですが、 種類が違う液が同じ流量で吐出させても 何か結果物が違いますので、 液滴の状況...
M30のボルト強度(降伏応力)計算について
いつも利用させて頂き、勉強させて頂いております。 今回教えて頂きたいのが、ボルト(M30)の許容応力(降伏応力)です。 調べれば、一般的にJISに載ってますが、...
鋼の引張強度、圧縮強度
鋼の引張強度と圧縮強度の関係性を教えてください。 条件(材質、温度、硬さ)が同じであれば、 引張強度と圧縮強度は同じと考えてよろしいのでしょうか? 材種によ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。