このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/07/16 12:24
円筒クロス穴面取りですが、糸面(c面)をとるマクロなら組めるのですが、Rの面をボールエンドミルでとるようなマクロの組み方がわかりません。
平面に対してのR面取りの法則でやると、どうしても最深部の座標が手前になってしまうため、頂点との面の大きさが異なります。
どなたかわかる方がいらしたら座標の求め方を教えてください。
例
直径500mmの軸を横に向けておいた時
クロス穴50mm
過去の質問の回る円周の位置を変えボールエンドミルで何度かまえば近くなりませんか?
近いものにはなるのですが、全周同じ面の大きさにはならないので、どういうふうに式を組めば同じ大きさになるのか知りたいです。
2019/07/17 12:35
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
AutoCADでの面取りを教えてください。
お世話になります。AutoCADでトレースの練習をしています。 添付00のものです。 赤丸で囲んだ30度の面取りの設定ができません。 三角関数を使って距離を出さ...
十字中心線穴で穴を描くと離れた位置に穴が出来る
お世話になります。 autocad mechanical2021で添付図の通り 十字中心線穴コマンドを使用し、上辺から8mmの位置に 穴を描こうとすると、十字線...
穴基準はめあい H8~H9について
はめあいについての質問です。「JISB0401-1 製品の幾何特性仕様(GPS)-長さに関わるサイズ公差のISOコード方式-第1部:サイズ公差,サイズ差及びはめ...
タレパン加工による長穴のつなぎ目処理
タレパンで長穴をニブリングしました。その際に長穴に繋ぎ目が残りギザギザになっています。 幅6mmなのですが、何を使用してギザギザを処理すると効率が良いか教えてく...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。