このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/07/17 23:24
マシニングで溝加工を行った際、溝の左右でバリの残留度合いに違いがあり、ダウンカット側に多くバリが残りますが、これはどういったメカニズムで残留しやすくなっているのでしょうか。
いや、違うな、修正します
やはり進行方向の左は切り込みが増えるのでアップカット
進行方向の右は切り込みが減るのでダウンカット
アップカット側がバリが出る と言うことになりませんか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
溝なのでダウンカットに見えて円周半分当たるので全体的にアップカットで条件は同じだと思います思うのですが
進行の左と言うことですか?
切れ刃が鈍ってないか?
スクイ角が材質に合ってないか?
Z方向切り込みが多すぎないか?
確認下さい
関連するQ&A
金属部品の表面仕上方法について
金属部品の表面仕上方法を探しています。 部品の厚みは0.6mmで 0.35mm(公差 ±0.02)x4mm(公差 ±0.02)の溝があり、その溝部内側に1か所だ...
粉末ハイスとコバルトハイスの違いについて
パイ16、加工深さ135mmの穴を横型マシニングで加工をするのにホールドリル(真ん中から切削油が出るタイプ)の購入を考えています。カタログを見ていますと、粉末ハ...
刃物の振れによる加工寸法のバラツキについて
初めて投稿致します。マシニングセンターにてアルミダイキャストで鋳造された製品を加工しています。深さ10mm程のベアリング穴を加工しているのですが、ある時、径が大...
エンドミルの切削条件
焼結金属SMF5040(S45C相当と仮定)をエンドミルで削ります。 側面加工 深さ(高さ)2mm 取り代 1.5mm をΦ4 4枚刃 超硬エンドミル(ノンコ...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。