このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/07/20 22:44
ツエナーダイオードは一定電圧以上で電流が流れるようです、
逆に一定電圧以下で流れるには何という電子部品になり
ますか、宜しくお願いします。
有り難うございます。
2019/07/22 11:10
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
トランジスタではだめですか?
ベースの電圧を一定の電圧に設定すれば可能です。
例えば、PNPと抵抗orダイオード程度でも出来ます。
ただし、若干の駆動電流も必要にはなります。
有り難うございます。
2019/07/22 11:10
所定電圧以上の印加により、抵抗値を増大させる素子というのは少なくとも、量産流通はしていないです。
電圧検出センサーとリレーなど、スイッチング素子を組み合わせた能動素子を構築する以外、実現は困難です。
受動素子では所定電流以上の通電継続によって温度上昇を起こし、抵抗を大きく上昇させるポリスイッチが一番近い性質ですね。
有り難うございます。
2019/07/22 08:28
トンネルダイオードという半導体素子があります。
参考URLの電圧ー電流特性を参照して、想定なさっている特性に近いか否か、ご検討下さい。
有り難うございます。
2019/07/21 00:54
ツェナーダイオードの並列回路はそうなりますが単素子ではないと思います。
有り難うございます。
2019/07/21 00:54
実験しましたが再現できませんでした。
2019/07/21 08:14
関連するQ&A
ファンモータ(誘導モータ)の電流値に関する質問です
日系のメーカからインバータモータを購入しました。 今回は、そのモータに付随するファンモータに関する相談です。 ファンモータの定格は 50Hz: 三相200-...
バッテリーの過充電防止用ダイオード
ソーラ発電パネルからバッテリーへの充電電圧が16v近くあります(ソーラ発電パネル側には逆流防止ダイオードが組み込まれブラックボックスとなっています)。 バッテリ...
アナログ信号出力にはなぜ電圧出力と電流出力
アナログ信号出力にはなぜ電圧出力と電流出力の2つが用いられているのでしょうか
抵抗だけを使ってDC電源の電流値と電圧値を変えたい
3.3V1.5A電源を3.3V0.3A電源に変換するやり方 → 11Ωの抵抗を使う。(この抵抗値を求める計算には1.5Aという値は使われない) それを更に2....
3価クロメートの表面のすべり性について
弊社では電子部品の製作を行っており、クロメート処理を行なった部品の内側にゴム部品を圧入しています。このクロメート処理について、環境対策として6価クロメート処理か...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。