このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/08/13 00:11
ICを差し込むのに丸ピンでは無いピンをハンダしていると、いつのまにか
ピンが抜け落ちどこかにいってしまいました、別のピンを差し込めばIC
は入れることができますか、よろしくお願いします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
どのような部品なのか、参考になるよう部品店や通販サイトのそれを例示したほうがいい。
板バネ(平バネ)タイプのICソケットのことを言っているのであれば、安い部品なので下手なことはせずに新たなICソケットを取り付けたほうが無難。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08616/
ピンソケットでしようとしてるのであれば、それも新たな部品で付け直したほうが無難。
丸ピンのは秋月で、板バネ式のはマルツで扱いがある。
(まさかとは思うが、PLCC等のさらに小型精密なものでも同様)
そもそも、ICソケットやピンソケット等で、ハンダ付け作業中に抜け落ちるということは熱の加えすぎが原因。
手早く且つ確実に処理できるよう、訓練が必用と思われる。
板バネ式というの、有り難うございます。
2019/08/13 08:55
関連するQ&A
鉛フリーハンダの温度について
鉛フリーハンダで電線をジャブ付ハンダします。 ハンダ槽の温度は当初、約380℃で行っておりましたが、ハンダ先端に角ができたり、ハンダ面が白化したりするのでハンダ...
ハンダ付けって、何を(銀色のもの?)溶かしている…
ハンダ付けって、何を(銀色のもの?)溶かしているのでしょうか? ロウ付けはロウ材を溶かして、ロウを付けますが、 ハンダ付け時に、溶かしている銀色?のものはなん...
【ハンダ付けのプロの方に質問です】銅線と銅線をハン
【ハンダ付けのプロの方に質問です】銅線と銅線をハンダ付けしようとすると銅線にコーティングされているのかつるんつるんハンダが横流れして地面に落ちてしまいます。 ...
銅管のはんだ付けで失敗した場合
給湯用の銅管のはんだ付けで失敗した場合 また、やり直しはできるでしょうか? どうしても上手く継ぎ手のソケットにはんだが入らず 失敗してるので、失敗したものを取り...
レーザー半田付けの調整
製造部隊がコテからレーザー半田付けへトライ中ですが問題があり、基板のパターンや部品位置の変更を要請されています。しかしながら、扱っている基板は1005や0603...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。