サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
困ってます

製造業の今後の動向をお教え下さい。

2019/09/30 03:21

景気が不安定な今の時期
製造業の今後の動向をお教え下さい。
製造業の経営者やお勤めの方
機械工具商の経営者の方やお勤めの方
幅広いご意見をお聞かせ下さい。

宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2019/09/30 05:50
回答No.1

設備投資の時代は無くなるので、IOTとかAI 含みロボット生産方へ、ラインが全面的に、変化をを遂げる時代へ移り尚且つ生産コスト圧縮する事が、命題となるでしょう、今後は”特許とライセンス販売の時代が来ます、何時までも、
加工生産から、委託販売へ”サービス業が”OWN資産有効活用しなければ、サバイバル時代に生き残るのは、困難でしょう。

お礼

ありがとうございます。

2019/09/30 06:40

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2019/09/30 06:54
回答No.3

製造業といっても幅は広いので、自社がどのような立ち位置と強みを持っているのかを整理しなければいけないでしょう。
他品種少ロットなのか完全オーダーメイドなのかはたまた大量量産品なのか。強みは精度か品質か価格か納期か。
その辺り次第で、好景気だったり不景気だったり、その変動に弱かったり強かったりしますので、ざっくりした分析にあまり意味はないと思いますよ。

その辺りを除いた一般論としては、今後50年程度のどこかで、ほぼ確実に3Dプリンターによる製造革命は発生するでしょう。
既に樹脂・金属ともに実用製品にも使用されているわけで、後は精度と効率上昇の段階です。この辺りは市場で活用するユーザーが増える程フィードバックがなされ、機器が向上する程ユーザーが増える、という循環が発生するので、進化は早いはずです。

性質的に大量生産には向かないタイプの工法ですが、逆に言えば細かなオーダーメイド注文などは確実に減るはずです。
今の家庭用プリンター、オフィス用複合機程度の立ち位置で金属3Dプリンターは出現するでしょう。また高精度な業務用プリンタを武器に参入してくる新規製造業もいるでしょう。
別に既存の工法が完全に不要になるとは言いませんが、その需要構造は劇的に変化するでしょうね。

お礼

ありがとうございます。

2019/09/30 07:13

2019/09/30 06:02
回答No.2

当たり前ですが、ほかではまねができないものを確保する以外ないでしょう。逆説ですが初めはだれかのどこかのまねをすることです。

お礼

ありがとうございます。

2019/09/30 06:39

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。