このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/10/09 17:39
勤務先に謎の布があります。
部品を恒温槽に入れる際,部品同士が直接接触しないように包んでいるものなのですが,古くなってきたため交換することになりました。しかし,この布について知っているものが一人もおらず,聞くところによると数十年前から使い続けているとのことです。繊維に関して全くの素人であるため,どのように選定すればよいのかわからず困っております。
以下の情報から当該繊維が何なのか判断つくかた,いらっしゃいましたら,ご教示願います。判断材料が不足していればご指示ください。
薬品と分析機器もありますので,併せて同定方法も教えていただけますと幸いです。
・恒温槽は200~230度の設定が多く,250度を超える設定はありません。
・繊維は20μ程度の太さで,8本程度のセットが10組程度が撚られ,直径200μほどです
・布は平織りです
・繊維の断面を観察するとガラスではないように見えます
・ガラス繊維と異なり容易に折りたたむことができます
・触覚はややサラサラした感じです
・比重がやや大きいように感じます
・色は薄いクリーム色です(元の色はわかりません)
・レーヨン,キュプラ,アセテートは分解または炭化してダメでした
・ガラスクロスは固すぎ,重すぎてダメでした
回答お待ちしております。
耐熱樹脂というと、ポリイミド、フッ素樹脂、PEEK、PPSくらいになりますね。
ポリイミドは繊維は東洋紡績P-84、お仲間の芳香族ポリアミドで耐熱性が高い奴がケブラーになります。
フッ素樹脂だと東レのトヨフロンとかがあるけど、色が違いそうです。
PEEKは繊維は無し。
PPSはやはり東レでトルコン等があり、色もクリームがけど、耐熱温度低めなので違うかも。
といったところでしょうか。
あと、PBO繊維という東洋紡ザイロンなどもあるみたいですが詳細はよくわかりません。
フッ素まで測れる蛍光X線分析が可能であれば、フッ素、硫黄、ケイ素、アルミの含有を確認すると良いと思います。
フッ素ならフッ素樹脂、硫黄ならPPS、ケイ素・アルミならガラス等無機繊維、該当なしならポリイミド、芳香族ポリアミド、PBOである可能性が高いといえます。
参考:
http://www.kaizenken.jp/db/chap2.html
蛍光X線分析にかけてみたところ,フッ素が検出されました。また,FT-IRにかけてみたところ,CF2および飽和C-F結合の特異的なピークが得られました。よって,こちらの耐熱布はテフロン繊維であることが判明しました。
現行のトヨフロンと色調が異なるのは,現在はテフロンとバインダーの混合繊維しか取り扱いがないためで,旧来は純テフロン繊維の取り扱いがあったとのことです。
ケブラーですと,耐熱は十分ですが,製品より発生するハロゲン類によりぜい化してしまいました。
非常に的確な回答をいただきありがとうございました。
2019/12/11 14:39
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
仕様が記載されていないので品質は保証できませんが
下記とかなら安いし、厚みは0.24mmですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KR6WGQ8/
https://jp.banggood.com/30x100cm-200D-Fiber-Aramid-Cloth-Carbon-Fiber-Material-for-RC-Industry-Decoration-Craft-p-1246611.html?rmmds=search&cur_warehouse=CN
貴重な情報をいただきありがとうございます。早速手配したいと存じます。
2019/10/10 09:37
その温度と色調だとすると
間違いなくアラミド繊維(ケブラー)クロスでしょう。
色もクロスであればクリーム色になるかと思います。
http://www.jplampwork.com/kevlar.html
https://www.monotaro.com/g/02434922/
コスト的にアラミド100%でなくガラス繊維と混合の可能性もあります。
https://www.aa-material.co.jp/products/ip/ti/cloth/aramid/aramicloth.html
回答ありがとうございます。
アラミド繊維ですか。アラミド繊維というとエポキシなどで何層にも積層したものと、耐切創手袋などで使われるような太く撚った厚手の織物しか見たことがないのですが、薄手のものも存在(というか使い道)はあるのでしょうか。ちなみに当該クロスはおんぼろの裁ちばさみで簡単に切ることができます。厚さは0.3mm程度です。
ひとまず工具商にサンプルを寄せるよう指示してみます。さらなる情報をお持ちでしたらお知らせください。
2019/10/09 19:09
?
2019/10/09 18:42
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。