このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/11/16 01:08
いつも設計するのに脚の太さをどのくらいにして良いか分かりません。
(1)装置2tonの装置にアジャスタパッドをつける時、M?の物を何本つけたら良いのか分かりません。
(2)板厚15mm×幅600mm×奥行300mmのステンレス板に円柱の脚10mmの高さの時と1000mmの高さで設計する時、φ?の物を何個つければ良いのでしょうか?
それぞれ(1)と(2)の時の妥当な計算方法等あるのでしょうか?
ご教示下さい。
仮にレベルフットを4本にするとして
2t/4本=500[kgf]=4900[N]
https://www.takigen.co.jp/products/list/16100
KC-1275-A1 M16なら垂直使用荷重4.9[kN] <ピッタシ!
単価 \1,344円
よーするにこれ安全率的にOK?かNGか?
と、言うのが質問の意図じゃあないのかな?
タキゲンの製品自体に既に安全率が含まれているであろうから
M16でL2寸法(アジャスト可能寸法)は100[mm]~180[mm]まで
座屈とかどーなんでしょうね?
6本とか8本とかにする必要があるのか?
或いはK-1277シリーズのM20、推奨荷重49[kN]にする必要はあるのか?
こっちなら安全率10倍?
単価\12、500円
価格も10倍!
コスパ的にOKか?
それとも過剰品質か?
普通の機械ならKC-1275-A1が4本 でも十分だが
振動の大きな機械では振動に対する剛性が足りないからK-1277シリーズが必要とか
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
強度計算ですね。厳密にやってもいいのですが、そもそもどんな力がかかるか、どんな使い方を想定するかをキチンと整理しなければなりません。
装置の脚なら基本的には重量分の圧縮荷重ですが、誰かがぶつかったり、押したりを想定するなら当然話は変わってきます。
WEBで検索すれば参考になるサイト類は多数ひっかかると思いますので、まずはその辺りをご一読下さい。
http://kentiku-kouzou.jp/index-struc.html
http://kentiku-kouzou.jp/struc-zakututoha.html
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。