このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/12/02 10:55
只今、 30Kw 4P三相 200V モーターをIE3品に交換よていです。
始動電流が高く、現行のMCCBでは落ちる可能性があります。現在富士のMCCBを使用しています。現在 225AFのMCCBを使用していますが、高インスタントブレーカー250AFの物を使おうかと健闘しています。これを提案したところ業者からは、規格が・・・乗り気ではありません、カタログ等をみていると、JIS規格にも準拠してるようにもみれますし問題ないように思います。なにか問題ありますか?
お解りになる方いらっしゃいましたらご教示お願い致します。
富士電機の最新のMCCBのカタログを入手して、その中の選定に関する頁
を参考に機種選定すると良いと思います。
富士電機のサイトにて会員登録が必要ですが、カタログをダウンロードし
ます。
この「選定(D4-12)頁」の「電動機の分岐回路の選定」欄における
「200V 30kW」では、次のような機種が選定されています。
「BW250EAG/175」、「BW250JAG/175」、「BW250RAG/175」、
「BW250HAG/175」
いずれも250Aフレームにて、定格電流が175Aとなっています。
また、0.75kW以上はIE3を基準に選定してあり、電動機の定格電流は116A、
始動電流は921A(9倍弱)にて、始動時間を6秒以下を条件として選定して
います。
250EAG~250HAGは分岐回路の短絡電流を試算してシリーズを選定します。
業者の立場が不明ですが、最新のカタログを入手するか、サイトからダウン
ロードして、選定表(D4-12頁)を確認してもらうことをお勧めします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
回答(1)回答(2)さんが仰る通り、富士電機のカタログに記載されている通りに選定するのが無難と思いますが、多少付け加えさせて頂くとすれば・・・・・・
225AFとか250AFのようなブレーカーのフレームについての仕様は、トリップ電流ではなく最大通電電流に基づく仕様であることをご記憶下さるようにお願いします。交換予定のモーターで落ちるか/落ちないかは、フレームで決まる電流ではなく、トリップ電流とその時限特性です。前の回答者さんがお示しの「**250**/175」の175の値の方が決定的な要素です。
では、250AFのブレーカーを、トリップ電流だけを基準に225AFに交換してもいいかといえば、単純にOKとは言えずに、モーターにおいて短絡事故が起きたときの事故電流を遮断できるかどうかも加味して判断する必要があることになります。
メーカーや製品シリーズによって、フレームサイズと、遮断可能な短絡電流の関係は一定ではありません。
専門家(貴所の電気主任技術者)による総合的な判断でOKとの結論が得られなければ、仕様のダウングレードはお勧めできません。
富士電機
https://www.fujielectric.co.jp/products/low_voltage_circuit_breaker/mccb_elcb/
オートブレーカ・漏電遮断器 総合カタログ 62D2-J-0030
180/632ページ
4.5 電動機分岐回路の選定 (直入始動)
注4)電動機定格電流は当社製三相全閉外扇形~中略
、0.75kW 以上はプレミアム効率(IE3)の値です。
よーするにこのカタログの推奨値はIE3対応なんですよ
なので、そのまんま信用するのが正しい選択と言える
で、AC200/30kWの欄を見ると
BW250EAG 175Aですね <標準ブレーカ
スターデルタ駆動の場合は
BW250EAK 175A <高インスタントブレーカ
尚、カタログの8ページに
「トップランナーモータ(IE3)対応高インスタントブレーカ」
と、記載してあります
皆さま、ご教示ありがとうございます。
やっぱりそうですよね!今回は一番回答の早かった方をBAに致します。
またなにかありましたらよろしくお願い致します。
2019/12/03 13:15
関連するQ&A
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
50Hz用モータと60Hz用モータの違い
お世話になります。 モータ、特に誘導モータの話ですが、50Hzモータと60Hzモータは具体的には 何が違うのでしょうか。私の知っている限りですが、50Hzモー...
ファンモータ(誘導モータ)の電流値に関する質問です
日系のメーカからインバータモータを購入しました。 今回は、そのモータに付随するファンモータに関する相談です。 ファンモータの定格は 50Hz: 三相200-...
タイミングベルトの選定
タイミングベルトの設計動力を求める式で、「本来はベルトに掛かる実際の負荷で計算するのが理想です。」って記載がありますが、実際の負荷って、何回転で回そうとした時の...
モーター始動用コンデンサーについて
金属研磨用モーター(ジュエリー、その他の研磨)のモーター始動用コンデンサーを探しています。モーターは、回転速度が高速低速の2段切り換え用になっています。モーター...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。