このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/01/01 09:11
研磨用のドリルアタッチメントで、先端(パフやスポンジ)が空転して回転せずに、小さなクランク機構によって細かい回転運動をしてくれるものを見たことがあります。このアタッチメントを探しています。説明がわかりにくいですが、ドリルの回転運動でパフがそのまま回るのではなく、手のひらで丸を描いて雑巾がけするような、研磨する材料は向きを変えず(回転せず)に動きだけが回転して研磨するものです。通常のドリル回転だとパフ外周部分の速度が上がり研磨傷を作ってしまうのに対して、このアタッチメントだと速度が上がらず傷のリスクが低いと説明された記憶があります。
工具としてはオービタルサンダーと呼ばれる物ですね。
一般のドリルに取り付けれる製品は見たことが無いです。
ブラックアンドデッカーのマルチツールでしょうか?ドライバーとのヘッド交換式の製品です。
ホームセンターでも良く売ってます。
https://rudodesigndiy.com/2352.html
ありがとうございます。機構はご教示いただいたオービタルサンダーと同じようです。ドリルアタッチメントの製品は無いんですかね。私が見たものは自作品なのかもしれません。
2020/02/12 11:15
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ありがとうございます。機構はご教示いただいたものと同じようです。ドリルアタッチメントの製品は無いんですかね。私が見たものは自作品なのかもしれません。
2020/02/12 11:14
関連するQ&A
研磨したときすり減る樹脂はどんなものがありますか?
よろしくお願いします。 モース硬度7.0くらいで上手に削れていく樹脂はありますでしょうか? ■研磨シートを試作しています。粉末の研磨剤を接着剤(セメダイン製エ...
タップのある板金のバレル研磨について
いつもお世話になっています。 タップのある板金(SUS430,SUS301等、板厚1.2?)をバレル研磨によりバリ取りを実施する図面がありますが、タップ後にバ...
ドリル穴径の一般公差について
寸法公差指示のない穴の場合(一般公差?)、 寸法の許容はどのように考えればよいでしょうか? 「穴径に対する許容寸法」が書いてある表のようなものがあるのでしょうか...
マキタの電動削岩機でドリルはどう使うのですか?
マキタ製の電動削岩機(ハンマー)を持っている知人に、 ”「これって、ドリルにもなる。」 と聞いているけど、 削岩機としてしか使ったことが無い。 どう...
センターレス研磨の真円度悪化の要因
センターレス研磨における真円度悪化について、芯高以外のいろいろな要素を教えて下さい。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。