このQ&Aは役に立ちましたか?
製造業の景気というよりも、今後の動向ということは、よく考えますね。
現在大企業製造業の構内で働いておりますが、最も気になるのが人手不足。
大学進学率が55%と二人に一人が大学に進学する状況は、必然的に地方から中央へ若者を移動させ、こうした若者達が都会に比べ何の魅力も持たない故郷に帰る可能性は極めて低い。
また、大卒という経歴は大小に関らず特に製造業などを含めた現場を主とする仕事に就くことは難しく、せいぜい大企業ならば管理部門への路線を歩み、中小ならば、やはり、管理者のレールにしか乗らないの殆ど。
そうなると、若者の半数以上が既に現場から遠のく現実に繋がる。
また、インターネット社会は若者達を現場から遠ざける直接的な原因となり、教育の面からもプログラミングなどのパソコンを通じたデスク向きの教科か加わるならば、やはり、現場で汗を流す方向性は衰退の一途を辿るしかない。
さらに、「将来の夢はユーチューバー」などという子どもや若者も多い中で、実際に中高生ながらも自ら金銭を稼いでしまえる時代にもなり、さらに言えば格差社会の上層に属する面々のご子息たちに至っては、そもそも働く必要さえ存在しない。
そうなると、製造業を初めとする現場中心の業種には、将来の安定が約束された大企業でもない限りは、もはや、新卒の若者が就職先として目指す理由すらない。
当職場でも人手不足の折、募集を掛けなければならない状況が続きますが、実際に最近入ってきた3人の新人の年齢層と言えば、最も若くて55歳、次が68歳、そして最後が71歳。
その後は幾ら募集しても、格差の中で同じ構内で大企業と比較される低賃金に若者としても魅力などある訳もなく、結果、年寄りだけが確実に応募してくるのが現状です。
当職場を管理する大企業の係長には、「今のままではいづれ本体の大企業正社員が下請けの担う3Kの作業をこなさなければならなくなりますよ。」と話したことがありましたが、最終的には日本人の新卒を諦めて外国人労働者を雇う方向に向かうしかないのでしょうね。
企業としてはアメリカや中国などの動向を含めて外的な影響に大きく左右されることは言うまでもないことですが、それ以前に既に内部から崩壊が始まっている、そんな印象がありますね。
インターネット環境、そして、更なるAIの登場は労働環境を現在とは全く別なものへと向かわせ、管理者と労働者の格差は今以上に拡大して日本人など滅多に見かけないような光景が近付いているのでしょうかね。
ただ、逆に政治や経済の動向とは別なところで中小零細の新たな取り組みが輝きを見せる時代が来るのかもしれませんねぇ。
全ての元凶は、教育、地域、賃金を含めた格差であり、そのことが豊富な人材を自然なかたちで削ぎ落とし、残った少数の細った部分だけが辛うじて現場を担うことになる。
そのことに政治が気付かないうちは全体として全てが縮小するしかないと思いますよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
アメリカ同時多発テロ 2001年
SARS 2003年
リーマン・ショック 2005年
SARSの時と比べられるが
SARSの時は前後に世界的事件も発生し
早々に収束したが
今回のは症状が軽いうちにもウイルスをばらまくタイプなので
パンデミックになる可能性が高い
パンデミックはスペイン風邪以降幸いにも起こっておらず
現在の科学水準でどこまで抑えられるか不明
政府はあふぉなので隔離政策が間に合わなかったのが痛い
2020/02/01 05:21
ありがとうございます。
関連するQ&A
飲料製造の機械オペレーターの資格について
飲料の製造の機械オペレーターへの転職を考えていて資格の欄に機械保全技能士2級、1級あれば尚可とあり機械保全技能士について調べてみたら機械系と電気系と選択するみた...
製造部門に女の人を雇用することについて
勤め先が製造部に女性を入れることにしたそうです。 噂では新卒?らしいです。今まで頑なに新卒は雇わない方針で来ていたのにいきなり新卒、しかも男性しかいない製造部に...
(製造業)現職のキャリアについて
(工学部機械系ですが院卒なので、2年遅れをとっています) 新卒で大企業に入れたものの間接部門に配属され1年で辞め、半年のブランクで転職し(転職活動時PRできるも...
サファイアの加工について
現在、単結晶サファイアをマシニングセンタで加工したいと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、サファイア加工には通常どのような工具が使用されるのでしょうか。...
ニレジストの加工
いつもお世話になっております。 「ニレジスト合金」の加工見積もり依頼がきました。 経験が無いのでテスト加工をしたいのですが、 加工工具はどのような材種のものを...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2020/02/01 09:06
ありがとうございます。