このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/03/03 00:31
以前(2009年)にあった質問と同じ内容になりますが、再度質問させて頂きます。
モーターのコアに一般的に塗られている黄色っぽいニスの様な塗料(コアの防錆用)について、どの様な物なのかをご教授願います。(可能であればメーカ、材料名なども)
また、その他モーターコアの防錆についても教授願えれば幸いです。
回答(2)再出
>探している材料は「モーターコアの防錆」用塗料についてです。
一般的には、「モーターコアの防錆」専用の塗料はなく、コイルに対してワニス処理を行えば、同時にコアの防錆処理も兼用できると思います。
その一方で、コアは、渦電流損を低減するために、表面に絶縁被膜が設けてあります。
代表的なものは、無機材料のMg2SiO4(フォルステライト)ですが、打ち抜き加工に際して金型の消耗を早めるので、有機材料の絶縁被膜を設けているものもありそうです。このような、有機被膜がお探しの「モーターコアの防錆」用塗料なのかもしれません。
十分な情報を持ち合わせておりませんので、キーワードでヒットした関連しそうなURLを貼っておきます。
ご自身でもさらに調査なさることをお勧めします。
https://www.jfe-steel.co.jp/archives/ksc_giho/35-1/j35-011-015.pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/materia/50/3/50_126/_pdf
https://patents.google.com/patent/WO2015029828A1/ja
http://rikejotomoka.hatenablog.com/entry/2017/10/07/165755
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
塗って居ないです。
コイル含浸ワニスと言われるもので、含浸ワニスが入った真空がまで、真空引きして、ワニスに漬け込むことで全面に行き渡らせ、その後引き上げ高温乾燥させて完成です。塗ると言うより固めるという保方法になります。
塗った所で、コア材1枚1枚の隙間には塗れません、真空引きすれば
モーターコアではありませんが(トランスやコアは洗浄しないと思います
https://www.youtube.com/watch?v=7v-ftj--Mdk
真空引きの状態
https://www.youtube.com/watch?v=UUtgfYeIUvc
現物でメーカーにより色は違う
https://www.meidensha.co.jp/mcc/products/prod_01/prod_01_01/index.html
絶縁ワニス:
目的は、コアの防錆よりも、コイルの絶縁(耐湿性)を向上させること、固化させることで振動などに耐えるようにすることだと思います。
温度グレード、溶剤を使っている/いない、自然乾燥/加熱乾燥、含浸用/表面塗布用・・・などによって多様な製品があります。
2020/03/03 19:21
丁寧な回答ありがとうございます。
しかし、
探している材料は「モーターコアの防錆」用塗料についてです。
コイルのワニス処理について理解できました、有難うございます。
まずは
山市電機
http://www.yamaichidenki.com/concept/
オヤイデ電気
https://oyaide.com/catalog/products/w-2023m20ml.html
エナメル線も有ります
その、巻き方にもよりますが、絶縁ワニスで調べると色々と有ります
少しの巻き数で有れば、巻いては、刷毛で塗り、また巻いては塗りの繰り返しです
山市さんの様な巻き方は、説明の様に巻き終えてから、絶縁ワニス液の中につけてしまう方法で、更に早くする場合は真空容器に入れてしまいます
薄い黄色い方が、剥がれやすく、仕上げ用は(外回り)硬くなります、濃い薄いの違いと思ってください
既存のモーターを分解し整備するので有れは、絶縁ワニス液に付け込めば良いと思います、焼けた物にはアウトです、巻きなおしをしてからです
液メーカー好みです、ホームセンターには無いと思います、専門分野商品
電気・絶縁ワニス
刷毛の方が好きな分、塗り込める気がします(スプレーはチョットした補修程度かな)
2020/03/03 19:18
ご丁寧な返答ありがとうございます。
しかし、
探している材料は「モーターコアの防錆」用塗料についてです。
防錆処理とコイルのワニス処理と異なることは理解できました、有難うございました。
関連するQ&A
直火コーヒーメーカーの色塗装
Top Mokaという3カップ用の直火式コーヒーメーカーをうっかり空焚きしてしまい、塗装が溶けて剥がれてしまいました。オススメの耐熱塗料のアドヴァイスをお願いし...
防錆処理について
こんばんは。防錆処理の種類について教えて下さい。浸炭処理を施した部品(母材はSCM415)なのですが、錆が発生して困っています。なるべく精度を保ったままこの部品...
塗料1kgあたりの塗装面積
漠然とした質問で申し訳有りませんが 日塗工No.などのアクリル樹脂塗料を、一般的な塗装屋さんで、スプレーガンを使って塗装してもらったとき(70μm程度)、何?程...
真空熱処理時の変色の原因について
解決できず、ご教授いただけるとありがたいです。 当方卸売業で、サプライヤー様に熱処理をしていただいているものです。 SUS440Cを真空熱処理で焼き入れ焼き戻し...
既に充填されている物と異なるグリスを充填する場合…
既に充填されている物と異なるグリスを充填する場合の注意&異なるグリスが混在した場合の不具合 社内設備において既に充填されているグリス(メーカー出荷時に充填済)...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2020/03/03 19:20
丁寧な回答ありがとうございます。
しかし、
探している材料は「モーターコアの防錆」用塗料についてです。
コイルのワニス処理について理解できました、有難うございます。