サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
アンケートに答えると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!
回答締切:2023年12月18日(月)まで
アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
困ってます

ガイド付きシリンダを逆に取り付けたメリット

2020/03/12 00:39

通常、ガイドが付いたホルダー部を固定側に付けて、ガイド付いたホルダーに載っている押し出し側の部品を可動側の部品に付けて使うと思いますが、
この取り付けを逆転させて使用した際のメリットは何か考えられますでしょうか?

説明が上手くなくてすみませんが、何かお気付きのことがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2020/03/12 01:11
回答No.1

 メリットはほぼないですね。破損のリスクや配管の手間その他、デメリットはかなり思いつきますが。
 唯一あるとしたら、エアシリンダーはその構造上、絶対に押し引きの推力は同一になりません(制御的に圧力を弄れば別ですが)。軸径分だけ受圧面積が減るので、引く際の力が減ります。
https://jp.misumi-ec.com/tech-info/categories/machine_design/md05/c1324.html

 もし逆転させて使うケースがあるとしたら、この辺りが考えられるかもしれないですね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2020/03/12 09:43
回答No.3

コロンブスの卵的発想で
無いことはない

2段階関節として抱き合わせで作ったことはある

2020/03/12 09:05
回答No.2

配線・配管を動かすことは様々なトラブルの元です。なので、基本的にガイドシリンダーの逆利用の利点はありません。

強いて言えば、移動側にエンジンやバッテリーといった独立したら動力源によるコンプレッサー・ポンプが搭載されている場合な移動側にホルダをつける意味が有るかも。

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。