このQ&Aは役に立ちましたか?
アクリル板で凸レンズを作る方法
2020/04/17 07:08
- プラスチックレンズの素材であるアクリル板を使用して凸レンズを作る方法について説明します。
- アクリル板は通常のアクリル板とは異なり、電気ドリルややすりを使用して整形することができます。
- 製作時には注意点がありますので、安全に注意を払いながら作業を進めてください。
アクリル板で凸レンズは作れますか
プラスチックレンズの素材は普通のアクリル板と違うのかもしれませんが、電気ドリルなどに貼りつけてやすりで整形できないかと考えています。製作上の注意点など教えていただければと思います。
質問者が選んだベストアンサー
アクリルでもできますが、ポリカーボネイトという素材(別に珍しい物でも高価な物でもありません。通販などや大きなところならホームセンターでも手に入ります)のほうが屈折率が大きので削る量が少なくて済みますよ。実際にレンズ材料としてやDVDやその他の光ディスクの素材としても使われている材料で固く傷つきにくい特性もあります。研磨に関しては最初の大まかな形作りはヤスリやサンドペーパーで、その後で徐々に番手を上げながらコンパウンドで磨くことになるでしょう。形状を安定させるためには、ドリルやドリルに取り付ける部分をできるだけ安定した動かない状態(こっちがフラフラしてい居ては芯が出ない)にすることが肝要だと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (5件中 1~5件目)
なんか難しそうに書いてありますが
普通にできます
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1057695.html
透明度を出すためには
研磨技術が必要ですが
自作レンズで探せばいろいろ情報が出てきます
お礼
2020/04/17 18:35
自分でできる範囲で何かやってみたいと思います。ご紹介のような高度のものはとてもできませんが、せめて虫眼鏡のようなものは作ってみたいと思います。
アクリル樹脂をレンズの材料とすることは可能です。
例えば、安物レーザーポインターとかおもちゃのレンズといった安価が要求されるものや、大面積が必要なフレネルレンズだとアクリル樹脂成型製品が使われています。
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223302791934/
ただし、アクリルは割れやすく、耐薬品性が無く、でもガラスに比べると粘りがあるので磨きにくい素材です。
ですので、切削研磨でのレンズ製作はかなりの手間を要すると考えておいた方が良いです。
やすりで一気に削ろうとすれば摩擦熱で溶けます。温度が高ければ青酸化合物系の有毒ガス発生の危険もあります。
冷却に切削液を掛ければ油分で膨潤し、最悪割れます。
やすりの手作業で、所定の球面を作るのもかなりの熟練を要すると思います。
お礼
2020/04/17 16:03
意外に大変そうですね。ちょっと考えます。特に青酸ガス?は怖そうです。燃やしても出るのでしょうか。
普通のアクリルで十分作れますよ。
やすりで概形を整形したあと、サンドペーパーで表面をみがく作業を行いますが、粗い番手から順次細かくしていき、根気よく作業を続ける必要があります。最後は、アクリル研磨剤などで磨いて透明に仕上げます。コツを覚えればやってできない作業ではありませんが、相当に手間がかかるので、作業自体を楽しめる状況でなければ、お勧めはできません。
お礼
2020/04/17 09:02
よくわかりました。ご注意いただいたことをわきまえて始めてみます。
よくわかりませんが、アクリル板から↓このような形状のレンズを削り出したいという事でしょうか。
http://www.koptic.co.jp/opt/product/buhin/lens/01-02.html
お礼
2020/04/17 09:05
大変参考になりました。今はダイアモンドやすりなどが使えますからガラスで挑戦してみるのもいいかなと思いました。
お礼
2020/04/18 11:48
ご教示に従って材料はポリカーボネイトを購入して工作法もできる限りご教示に忠実にやってみたいと思います。