本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おもりを乗せた円柱の熱膨張について)

おもりを乗せた円柱の熱膨張について

2023/10/20 13:35

このQ&Aのポイント
  • おもりを乗せた円柱の熱膨張について
  • 熱膨張による円柱の変位と熱応力について考えています。円柱の片側が固定されていない場合、おもりが乗っていようが熱応力は発生しないと考えています。
  • この場合、おもりの質量に関わらず熱膨張でおもりが持ち上げられることになりますが、その位置エネルギーはどこから供給されるのか疑問です。
※ 以下は、質問の原文です

おもりを乗せた円柱の熱膨張について

2020/07/02 21:49

床に端面が固定され円柱の上におもりを乗せ、全体を加熱した状況においては、もとの熱膨張はもとの長さ(自然長)に影響するだけで、応力等には一切影響しないと考えてよろしいのでしょうか。

熱応力は熱膨張が拘束された際に発生するものなので、今回のように片側が拘束されていない場合にはおもりが乗っていようが熱応力はなく膨張するものだと考えています。つまり、線膨張係数をα、温度変化をΔT、もとの長さをLとすれば、新しい自然長がL' = L(1 + αΔT)となり、この問題はL'の円柱におもりを乗せた状況と同じになると考えているですが、この考え方は正しいのでしょうか。この場合、おもりの質量が無限(=固定?)であっても、熱応力は発生しないということになるので違和感を感じております。

また上記の考え方が正しいとすると、おもりの質量に関わらず熱膨張でおもりが持ち上げられることになりますが、この位置エネルギーはどこから供給されるのでしょうか。

投稿された画像

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2020/07/03 21:33
回答No.6

σA(=mg)ではおもりは持ち上がらない。持ち上げているのはF。

分かりにくい理由は、Fが昇温時(熱膨張が進行している時)だけ発生していること。しかも持ち上げるのはF>mgの時。昇温幅が小さい間はF<mgなので持ち上がらない。ΔTがある程度以上になってF>mgになると、おもりを持ち上げる。その距離はαΔT(細かく言うとそれより小さいが)。もち上げると、その瞬間にF<mgとなり持ち上げは中断し、σA=mgでつりあう。

昇温が継続されると、これを繰り返す。昇温が止まればFは無くなり、単にσA=mgのつり合い。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (8件中 1~5件目)

2020/07/18 13:01
回答No.8

回答(6)を投稿し、ベストアンサーを頂きました。しかし回答(6)は基本的に間違いでしたので参考にしないで下さい。お詫びして撤回します。

2020/07/04 00:48
回答No.7

5円玉問題
https://shuchi.php.co.jp/article/897

原子間が広がります
広がる力は熱です
拮抗する圧力も熱に変換されさらに伸びます

個体→液体→気体
https://www.sidaiigakubu.com/examination-measure/chemistry/31/


mg が剛体で 温度を無限大まで上げられ 座屈しないとすれば
伸びた分の圧力も圧縮熱として加わります

2020/07/03 12:54
回答No.5

補足の質問についてですがおっしゃる座屈を考慮しない条件であればohkawa3さんの回答と同じになります。ただし「おもりの質量に関わらず熱膨張でおもりが持ち上げられることになります」の部分に関しては重さ無限大とし、基本膨張の出力は無限大となるので座屈を無視すると無限大/無限大の項が入るので寸法変化がどこに収束するか条件によって変わってきてしまいます。

2020/07/03 02:12
回答No.4

ご質問第1パラグラフについて:
>全体を加熱した状況においては、熱膨張はもとの長さ(自然長)に影響するだけで、応力等には一切影響しない
→おもりの質量によってmgの力が温度によらず棒に加わりますから、mg/Aの応力が常時加わるということですね。

ご質問第2パラグラフについて:
→第1パラグラフに対する回答と同じ
 おもりの質量によるmgの力が温度によらず棒に加わりますから、mg/Aの応力が常時加わるということですね。
 この応力を、熱応力とは呼ばないと思います。

ご質問第3パラグラフについて:
>熱膨張でおもりが持ち上げられることになりますが、この位置エネルギーはどこから供給されるのでしょうか
→棒が熱エネルギーを吸収することで、棒の温度が上昇、熱膨張することで、おもりを持ち上げます。
 熱エネルギーが機械的エネルギーに変換されているのであって、エネルギー保存の法則に反することはありません。

補足

2020/07/03 10:46

ご回答いただきありがとうございます。

やはり熱応力ではないのですね。
熱エネルギーから機械的エネルギーへの変換というところに関してはとても納得いきました。

以下はNo. 1さんのご回答と関連する質問なのですが、ぜひohkawa3さんのご意見もお聞きしたいです。
私としてはおもりが持ち上がる際にもつねにσA=mgという釣り合いが成立(静的な変化)すると考えているのですが、No. 1さんのご回答にあるようなFというのが発生することはあるのでしょうか。ただFのような何かしらの力が発生せずに上昇するのも違和感があり、このあたりの力学的な挙動について理解が曖昧になっています。

質問者
2020/07/03 01:25
回答No.3

一緒
こう高重力化なら重力崩壊が起こるような気がするのは気のせい

伸びても質量が変わるわけではありません

>>おもりの質量が無限
おもりが無限大になってれば BHになっちゃう

MGでなく F なら 圧縮熱が発生します


軟化点を超えれば姉\目のように崩れていく


巨大な五円玉問題

補足

2020/07/03 10:27

ご回答ありがとうございます。

私の知識不足で理解が及ばない点がいくつかあります。

>> 伸びても質量が変わるわけではありません
→質問のどの部分についてのご指摘でしょうか。

>> おもりが無限大になっていれば BHになっちゃう MGでなく F なら 圧縮熱が発生します
→BH, MG, Fというのは何を指しているのでしょうか。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。