このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/07/12 12:15
コンデンサについて質問です。
ミニ四駆を乾電池の代わりにコンデンサで1分間ほど動かしたいのですが、どのようなコンデンサを使えばよいのでしょうか?
モーターはタミヤのハイパーダッシュ2モーターを使う予定です。
電気には詳しくないのでわかりやすく説明していただけると助かります。
よろしくお願いします。
コンデンサは、電池のように電流を取り出しても、ほぼ一定の放電電圧を保つ性質がなく、放電電荷に比例して電圧が低下する性質があります。
従って、モーターの駆動電圧を電池の場合と同じように約3V一定に保つことを想定するなら、コンデンサとモーターとの間に、パワーコンディショナーを挿入することが必要です。パワーコンディショナーの設計は、パワーエレクトロニクスの専門家でないと困難と思います。また、ミニ四駆に流用できそうな製品が存在するのか、情報を持ち合わせていません。
パワーコンディショナーを入手できるか否かを横において、知的好奇心として、どの程度の容量があればモーターを回せるか試算してみましょう。
ミニ四駆に搭載のモーターの消費電力を3Wと仮定すれば、1分間の動作に必要なエネルギーは、3W×60s=180J
パワーコンディショナーの効率を85%とすれば、コンデンサに蓄えるエネルギーは、180J÷0.85=212J 必要です。
コンデンサに蓄えられるエネルギーは、C×V^2/2で求められるので、仮に耐圧5.5Vのスパーキャパシタを使うとすれば、
2×212J/5.5V^2=14F(ファラッド)程度の容量が必要という計算になります。
次のURLには、複数種のスパーキャパシタが掲載されていますが、その中で比較的容量が大きいものに、4Fの製品があります。製品を4個並列に接続すれば、モーターを1分間回せそうです。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%E3%82%B7%E3%82%BF+5.5v&hvadid=386775416321&hvdev=c&jp-ad-ap=0&tag=yahhyd-22&ref=pd_sl_4qwrgd1lhb_b
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
かなり大容量なのを電流制御しないと期待通りにならないかも。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QBZVFHK/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_KRPcFb1E8ZS2Y
コンデンサは、電池の役割はしません。
関連するQ&A
dynabook タンタルコンデンサはんだ付け
はんだ付け初心者ですが、基盤にはんだ付けをしたら、とても上手だと、電気工事士の方に言われました。電子工作キットで練習をしましたが、今の所失敗はなく、芋はんだもな...
新興製作所の卓上ボール盤SD-13Aについて
先日リサイクルショップで、新興製作所の卓上ボール盤SD-13Aを買いました。 取扱説明書は、メーカーよりダウンロードが、できました。 でもスイッチを入れてもジー...
コンデンサについて
電解コンデンサについて質問 産業マシンなどで基盤にコンデンサ使われてます。 調べると寿命10年くらいとのことですが なぜ使い続けている時は、問題なく使えて...
冷凍機におけるガス詰まり
ユニットタイプの冷凍機について教えて下さい。 ジュースの自販機が冷えなくなり、修理業者に冷媒詰まりによる冷却不良と言われました。使用年数10年位です。 電源投入...
モーター始動用コンデンサーについて
金属研磨用モーター(ジュエリー、その他の研磨)のモーター始動用コンデンサーを探しています。モーターは、回転速度が高速低速の2段切り換え用になっています。モーター...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。