本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同軸度?)

同軸度とは?外径φ28g6、内径φ14H7の筒を加工する場合の同軸度は?

2023/10/20 13:47

このQ&Aのポイント
  • 質問文章では、外径φ28g6、内径φ14H7の筒を加工する際の同軸度について知りたいという内容です。
  • 同軸度は、加工される筒の外径と内径の間の精度を表します。
  • 同軸度は、幾何公差を与えずに加工されるため、正確な数値を知ることは難しいですが、一般的には高い精度が求められます。
※ 以下は、質問の原文です

同軸度?

2020/07/18 17:11

何も幾何公差を与えないで、外径φ28g6、内径φ14H7の筒を加工する場合、同軸度はどのくらいで加工されるのでしょうか?

回答 (2件中 1~2件目)

2020/07/18 23:04
回答No.2

加工屋の意見
その公差なら同工程で加工します
勿論、可能な限りですが
そうなると径の公差内で可能です

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/07/18 17:48
回答No.1

 
JIS B 0419:1991 普通公差
第2部:個々に公差の指示がない形体に対する幾何公差

5.2.5 同軸度
同軸度の普通公差は、規定しない。

備考:
同軸度は、半径方向の円周振れが同軸度と真円度とからなるので、極端な場合には、表4 に示す円周振れ公差の値と同じ大きさでよい。
 
表4 円周振れの普通公差 (単位 : mm)
公差等級  円周振れ公差
H      0.1
K      0.2
L      0.5

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。