このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/08/11 13:26
超音波厚さ計の検出波形表示にはRF波、正半波、負半波、Bスキャンとありますが、
それぞれどのように使い分ければいいのでしょうか?
回答1です
DFX-7+ は超音波厚さ計でなく、超音波探傷器なんですけど?
https://www.dakotajapan.com/ufd/DFX7plus.html
まぁ、動作原理はほぼ同じで超音波探傷器の機能の中に
超音波厚さ計の機能も含まれてはいるんだけど
ただ、ダコタのサイト内には簡略版マニュアルだけで詳細マニュアルが無いので
>RF波、正半波、負半波、Bスキャン
の使い分けの説明は見当たらないですね
https://www.dakotajapan.com/ufd/point/method.html
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
重要事項の記載が有りませんねぇ
どこのメーカの機種はなんでしょう?
5.1 厚さ計セットアップの概要
https://www.olympus-ims.com/ja/ndt-theory/thickness-gage/setup/
静電容量式非接触厚さ計 CL-5610シリーズ
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/thickness/cl5600.html?gclid=Cj0KCQjwg8n5BRCdARIsALxKb94ovrc3rHAvB5TvET1ehGlTvNrZSdt1l4pjLDOyPOUL3drfWAK6tA8aAjVQEALw_wcB
オリンパスのマニュアルで小野測器のヤツを調整するのはムリでしょうねぇ
関連するQ&A
超音波のような音がずっとうるさい。
2020年位から超音波の音のような音がずっとうるさいです。 動物避け等に使うような物で人用の音波か何かではないかと思っているのですが、正式名称をご存知の方がいら...
粗さ標準片による粗さ計の日常点検について
2.97Raの粗さ標準片を使用して直毎に粗さ計の日常点検を行いたいのですが、その場合の管理値はいくらになりますか? 粗さ標準片の精度は±3%のようですが、これを...
バッファ回路の波形ひずみについて
JFETを使ったドレイン接地回路についてです。 電源電圧を大きくした際に波形の下側(マイナス側)が振り切れるのですが理由はなんでしょうか? 飽和電流以上ドレイン...
超音波洗浄機の設置
精密部品を四角いステンレス槽で洗浄しようと思っていますが、加工時のクラックや深い溝の中も洗浄するため、超音波洗浄機の導入を考えています。振動板を槽の底面に設置す...
【ポータブルバッテリーの交流電気の波形は歪んでいる
【ポータブルバッテリーの交流電気の波形は歪んでいるので】ポータブルバッテリーのACコンセントにACタイプの蛍光灯を繋ぐことで波形の歪みを無くすことが出来るのはな...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2020/08/13 17:23
回答ありがとうございます。
以下に重要事項記載します。
メーカー:ダコタジャパン(株)
機種:DFX-7+
端子:TT-D5-14CT(2振動子5MHz12mm)