このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/08/23 23:39
日本のM社製の水ワイヤーカットを一台所有しています。
皆さん、治具やワークの錆対策ってどうしてますか?
最初治具はSKS3等で作ってたんですけどまあ錆びる錆びる。
ワークも自動運転で帰宅すると翌日にはなかなかの状態になっていて。
加工液は工場の工水をそのままタンクに入れています。
イオン化装置は正常な状態です。
冶具はSUS440あたりの、磁性のあるもので作ればいいと思います。
M社であれば、ラストールという錆防止システムがあります。
仕上げ後の防錆やメンテナンスが楽になるなど、
ある程度のメリットはありますが、
たしか、一瓶数万、ユニット新設数十万かかります…
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
普通はステンレスで作ります SUS403とか
ワイヤーカット用の防錆材はお使いですか?
関連するQ&A
ワイヤーカットでの腐食について疑いがあります
ワイヤーカット加工中に加工槽に落ちている断線した電極線が浮遊して加工中の製品に 接触した場合、どうなるのでしょうか? 今まで錆だと思っていたものの原因がわから...
ワイヤ放電加工液の加工材質に応じた比抵抗とは?
お世話になりなります。 ワイヤ放電加工液(水+イオン交換樹脂)は加工材質に応じて最適な比抵抗値にする必要があると知りました。具体的にはどのような条件になるのか、...
加工時の問題
お世話になります。 現在F社のワイヤーカット機を使っている者ですが 1st加工中に切ったあとからワイヤカスで埋まって しまいます。上面の部分だけなのですがかなり...
ワイヤーカット初心者です
ワイヤーカットを使い始めて間もない者です。 現在ワイヤーカットの練習ということで鉄の端材を使用して加工をしています。厚み30程度の物をバイスで掴んでから切断して...
ステンレスをグラインダーで削ると?????
ステンレス板金加工をしていますが、溶接部分をグラインダー(アルミナ系研削砥石使用)で削り仕上げ バフ研磨仕上げ またはスケーラーで電解焼けとりまたは溶融電解研磨...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2020/08/24 19:06
ありがとうございます。
治具の材質見直してみます。
ラストールについてもあたってみたいと思います。
お勉強になりました。