サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
アンケートに答えると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!
回答締切:2023年12月18日(月)まで
アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
困ってます

テスター

2020/09/01 12:03

テスターの切り替えスイッチで、「導通」と「抵抗」があるかと思います。配線が断線しているかどうか等を判断するときは「導通」と「抵抗」のどちらの方が良いのでしょうか?また、どういう使い分けをされていますか?私は抵抗値が何MΩという過大表示になれば断線していないという判断しています。

その他の回答 (9件中 6~9件目)

2020/09/01 12:55
回答No.4

私のテスターは導通で操作するとピー!となりますので、導通で調べてます

お礼

2020/09/01 15:56

ありがとうございました。

tokada1106 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/09/01 12:49
回答No.3

目的によります。
私が使うものでは、導通と抵抗という区分けはありません。

断線チェックするなら低抵抗レンジ、抵抗を測定するなら高めのレンジを使います。

お礼

2020/09/01 15:55

ありがとうございました。

tokada1106 質問者
2020/09/01 12:12
回答No.1

そのテスターの説明書には何と書かれているのですか?

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。