このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/09/24 16:57
真空チャンバー内に、常温の水を注水したら、どうなりますか。
目的は、微笑の管内の空気を真空引きをして、その管内に、水(本来は薬液)を注水したい。
でんじろう先生が 真空ポンプを使った実験を数点出していますが
それを参考に
窒素を固体化させる実験
https://www.youtube.com/watch?v=xPo9xAsVrO0
で使った二酸化炭素のように
微小な薬液なら沸騰し
気化熱で氷
昇華します
大量の水なら
トリチェリの真空実験
https://www.youtube.com/watch?v=I73vyRSNPBg
のように沸騰せず昇華していくでしょう
↑
実験では液体宙にたまってる空気が泡になっている
長時間やっても水の量が多すぎて表面は気化しますが
液体は滞留して沸騰しません
液体の三重点参考に
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%87%8D%E7%82%B9
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
減圧することで水が入ることを前提とした真空チャンバーであれば結構ですが、
一般的にある程度以上の真空度を求める真空装置では、水分は最も嫌われる
対象です。
前の回答者さんが、水が注入された場合の挙動を記述なさっていることを
参考に、管内に水を充填するために最小限の真空度(圧力)設定として、
吸入した水が広範囲に散らばらないように対処なさるのが良さそうに思います。
チャンバーの大きさと注水量(速度)の比率によって違うのでは?
蒸発速度よりも速くどんどん注水すればチャンバーが水で満たされて、真空ポンプに吸われますよね。
どんなことを想定した質問か、イマイチ分かっていなくてすみません。
注入するバルブの出口で急激に流速を上げながら一瞬で蒸発するので、水分があれば気化熱を奪われてバルブが凍り付きそうな気がします。
少しづつジワーと入れると気化して拡散する。
ジャーと一気に入れると氷の粒々ができる。
関連するQ&A
真空チャンバ立上げ時の初期真空引きについて
容積50L程の複数の真空チャンバの立上げを行なっています。 真空チャンバ単体の漏れ検査完了後 真空ポンプ、真空配管を接続して真空引きを数十分程行い欲しい真空10...
ヘリウムリークテスト BG回復について
チャンバー法によるヘリウムリーク試験を行っています。 試験圧力は20Pa チャンバBG値(バックグラウンド)は-8~-9乗台で、検査閾値は-6乗台です。 例...
密閉配管回路
高温水の密閉配管回路について、教えてください. ?水温上昇による圧力変化は、液の膨張量による膨張タンク内の空気の圧縮だけを考えればよいでしょうか?水の蒸気圧は関...
サイホン関連について
サイホンとは「水を一度、動水勾配線より高い位置に持ち上げた後、低い位置に放出する 管路のこと。」と文献に説明があったのですが、以下について伺います。 流水が動水...
真空引きについて
現在、ヒートポンプサイクルを勉強している者です。 ユニットの製造において、真空引きを行いますが、 真空引きをする理由を冷媒内に水分が残らないようにすると 教わ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。