このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/08/24 15:07
工場で使用している設備に電磁ロックセーフティドアスイッチ(オムロンD4NL)を取り付けたいのですが、設備自体にPLCがないため、設備に設置されているリレーを使用して外部制御でドアロックができないか検討しています。
設備にはオムロンのリレー(MY2N)が設置されており、
そのリレーがONされた時に、ドアスイッチのロックが入り、
OFFになった時に、一定時間経過後にロックが解除される仕組みを
作りたいのですが、どの様な回路を組めばよいかわからないため、ご助言頂きたく、宜しくお願い致します。
プログラムリレー
https://www.fa.omron.co.jp/products/family/1755/lineup.html
形ZEN-10C1AR-A-V2 \14,000
タイマを3個以上使うと思えばコッチの方が安価
大抵の場合、タイマ1個で済む事例はほとんど無い
名称はプログラムリレーですが中身は立派なPLC(シーケンサ)
その他に安価なヤツ プログラマブルコントローラ CP1L
https://www.fa.omron.co.jp/products/family/1916/lineup.html
CP1L-L10DR-A \24,000
定番タイマ H3Y \4,200
https://www.fa.omron.co.jp/products/family/196/lineup.html
ぐぐればリレー回路事例は沢山出てくる
https://ecdtejun.work/archives/2029
https://www.omron.co.jp/ecb/product-info/basic-knowledge-series/basic-knowledge-of-relays/part1/basics
https://plckouza.com/st1/st1_3.html
ご回答ありがとうございます。リレー回路についてのリンクを見ましたがリレー回路についてなんとなく理解できました。社内でキーエンスのラダーソフトが持っているみたいですのでPLCで試してみたいと思います。ありがとうございました!
2021/08/25 17:52
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
国際安全規格のリレーですね
本来なら配線の二重化等したりするのですが、ここは単純な回路で。
(本職の電気屋ではないので・・・私は機械屋ですので、理解しづらい文章ですみません)
リレーの後にタイマが必要です。https://www.fa.omron.co.jp/products/family/3482/
リレーがOFFした時にタイマの電源がいくように配線し、タイマがアップした時にドアスイッチがOFFになるような配線をする。
但し、タイマのリセットが必要ですからリセットボタンをつけて、リセット回路に電源がいくように配線も追加しなければなりませんね。
今、小型のシーケンサ(入出力接点が数点しかない)もありますから、タイマを買うなら小型シーケンサを買って内部接点でやった方が楽でしょうね。
ありがとうございます。リレーが必要なのはわかったのですが、配線をどうすればよいかさっぱりわからない状態でした。小型PLCであれば装置のリレーと接続するのはPLCの入力側だけで行けると思いますのでそちらで考えたいと思います。ありがとうございました。
2021/08/24 19:10
関連するQ&A
油圧シリンダーの速度が落ちた原因について
弊社製の機械で、油圧ピストンポンプ、油圧シリンダー(ごくごく一般的な物)、クローズドセンタータイプの電磁弁を使ったシンプルな制御の切断機において、 14往復/分...
ファナック0MのDNC運転を改善したい
マキノMSA50を使用しています。 制御装置はファナック0Mです。 純正オプションのリモートバッファがついています。 今まで比較的新しい機種を使用してきたので...
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで…
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで並列運転 タイトルの運転時にはインバータ本体の容量を大きめにしなければならない っと↓のようにメーカーサイトに...
クリーン度10000の設備設計
現在クリーン度10000対応で電子部品の組立装置の検討をおこなっています。使用するモータ、シリンダ等の空圧機器、ベアリング、潤滑材、機構部品の材料、表面処理等選...
【電気設備】キュービクル内にあるアレスタは何の役割
【電気設備】キュービクル内にあるアレスタは何の役割を成すために入っているのですか?
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。