このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/10/12 06:58
トルクって足し算出来ますか?
でも足す時ってどんな時ですか?
トルクレンチで車のタイヤを締める時は、一定な力で、例えば10N加えたら、10Nを5回繰り返しても50Nではないですよね?
車のタイヤのトルク、5000Nmだったら、5000Nmが繰り返し地面に掛かるだけですよね。
>でも足す時ってどんな時ですか?
1本のトルクレンチを2人で回わせばそのまま加算される
https://www.tohnichi.co.jp/products/detail/57
基本は直読式
>車のタイヤのトルク、5000Nmだったら、
5000Nmまで発生可能というだけ
5000Nm常に発生するわけではない
乾燥路面では5000Nm発生可能だったとしても
凍結路面では5000Nm発生できない <恐らく1000Nmも出せないであろう
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>トルクって足し算出来ますか?
たとえばハイブリッド車の軸トルクは、ガソリンエンジンのトルク+モーターのトルクという事になります。
ナットの締め付けトルクでトルクレンチは測定器ですから、設定して締めたトルクが規定値になると、カチと音がしたり、ピーとブザーが鳴ったりします。
10N・mなら何度やっても10N・mです
ちなみに1N(ニュートン)は1キログラムの質量に1 m/s2 の加速度を生じさせる力であるとの国際規格で定義されています、そしてニュートンの第2法則で、次のように述べられます。物体の加速度は、物体に加えられた合力に比例し、物体の質量に反比例する。
>例えば10N加えたら、10Nを5回繰り返しても50Nではないですよね?
そもそも5回繰り返すのは、時間軸が違うので加算(合力)ではありません。
質問に書かれてるN(ニュートン)は加速度であり、N・m(トルク)ではないのでタイヤを締め付けるというのは、適していませんので、答えようがありません。
>車のタイヤのトルク、5000Nmだったら、5000Nmが繰り返し地面に掛かるだけですよね。
車のタイヤのトルクは車の軸出力エンジンのトルクに依存しますので、タイヤの摩擦係数や路面のミューなどで変わりますが、車が走るということは常時、地面にかかる力です。
ただしトルクレンチで締めるのは、タイヤの固定ボルトであり、その締め付けトルクが指定してるので、タイヤに掛かるトルクとは無関係です。
質問例は 増し締めです
5000Nmでしまってるとき
5000Nmを加えても 動きません
https://www.rent.co.jp/sanki/11data/torque_wrench_digital_ken.htm
正確にはゆるみトルクが発生するので ややこしい
締める→座面のスプリングバックで少し圧力が緩和→増し締め
よくある問題
トルクの合成
https://edu.katzlab.jp/lec/mdyn/slides/03.pdf
この場合は ベクトル合成して求めます
トルクとは軸を捻る力です。
10Nmでナットを締めると言う事は、ボルトとナットを10Nmの力で捻っています。
10Nmで捻ったボルトとナットを再度10Nmで締めてもボルトとナットは10Nmの力で捻られているだけです。
20Nmで締めたければ20Nmの力をかける必要があります。
> 車のタイヤのトルク、5000Nmだったら、5000Nmが繰り返し地面に掛かるだけですよね。
5000Nm ÷ タイヤの半径の力がタイヤと地面の間に掛かり続けると言うことです。
地面を蹴る力はトルクでは無く、トルクはタイヤが繋がっている車軸を捻る力で、その力によってタイヤが地面を蹴る力が発生します。
車軸に掛かっているトルクが5000Nmだとすると、タイヤの半径は約35cmですから
5000Nm ÷ 0.35m = 14,285.7N
の力でタイヤが地面を蹴っているという事になります。
トルクレンチを10Nに設定したら10Nを超えて締められなくなるので
何回締めても10Nです。
参考に
トルクレンチの構造
http://f-gear.co.jp/toolcp/2017/08/28/post-3719/
車のトルクと地面かかるトルクは別と考えた方が良いと思います。
地面かかるトルクは風、気温、湿度、タイヤの摩耗、地面の摩擦係数などで絶えず変化しているでしょう。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。