このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/10/13 00:58
電子工作で、
AWG28が
1.2mm
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/68945/
となっていますが、
https://densenkan.com/know/densen10.html
では、0.3200mmとなっています。
どちらが正しいですか?
「UL1007」という型番の方にも意味があります。
>UL1007 | 塩田電線株式会社
>https://www.shioda-dcom.co.jp/pcategory/%EF%BD%95%EF%BD%8C1007
UL1007 規格の中では、AWG28導線を7本使うパターンがあり、それだと絶縁体を含めた仕上がり外径が1.2mmになります。
つまりこのケーブルの中身は、単線ではなく撚り線です。
それぞれのページは、どちらも正しいわけです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
marutsuの外径は、外皮(絶縁体)を含む外径
電線館の外径は、導体の外径 のようです。
マルツの方は「導体+被覆(絶縁体)も含めた外径」ですね。
電線館の方は「導体のみの外径」になります。
マルツの製品と同一製品が共立エレショップにあり、そこに
●導体外径:0.38mm
●絶縁体外径:1.2mm
と記載されています。
参考 https://eleshop.jp/shop/g/gC3O13J/
なので、「表示している内容が違うだけで、実はどちらも正しい」になります。
以上、ご参考まで。
関連するQ&A
このコネクタの種類は何でしょうか?
写真が荒いのですが、このコネクタは何という種類のコネクタでしょうか? 自分で調べたところ、PHというコネクタ種類の7ピン(ピッチは2.0mm?)かな?というと...
ボールねじとガイドローラーの組み合わせの是非
仕事上のことなので、多少ぼかした説明になる点はご容赦ください。 ボールねじを用いたストローク400mm程度の直動機構の製作を進めているのですが、 設計者から案...
シリコンインゴットは、経年劣化しませんか?
シリコンのインゴット(シリコン・バー?)は、 ゴールドのインゴット(金塊)の様に半永久的に 経年劣化せずに超長期間保存できるのでしょうか?^^; それとも...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。