このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/11/02 18:49
雄ねじM5×0.5部にデータムがあり外径φ4.4部に同軸度φ0.05以下という指定があります。この場合、ねじ加工後後に測定する方法について教えてください。
また、外径φ5にデータムがあり、雄ねじ10-31UNFに位置度φ0.05以下の指定があります。上記同様にねじに関する幾何公差です。この場合の測定方法を教えてください。
宜しくお願い致します。
ネジ部に対してというのは前の方が書いている事は自分も思う。
>外径φ4.4部に同軸度φ0.05以下
*これについては両センターでネジ部の外径やφ4.4の部分をくるくる回して0.05以下であればいいと思う。ですが、加工方法でチャックなどセンターではない場合だとズレるか、うまく0.05以下になっているかもしれません。
>雄ねじ10-31UNFに位置度φ0.05以下
*不可能です。そもそもが位置を合わせるのに普通なら縦と横(X/Y)とかがある平面に対して穴の位置精度に使う。
https://jtla.co.jp/service/glossary/terms/index.php?category=measurement&number=11
設計者がそんなの知らないとか、先輩など教えてないなどの無能なんでしょう。
おそらくストレートの部分があればそれに対し円筒度が欲しいのかもしれません。
また、記入ミスだろうが「10-31UNF」なんてありませんよw。
「10-32 UNF」だとは思うけど。
勝手に考えると組み立て図面の位置や合わせ精度をそのまま書いたと思われます。
設計者にこんなの不可能な公差指示と言わないと治らないでしょうね。
有難う御座います。
参考にさせていただきます。
2021/11/03 11:45
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
測れんはぼけぇ と 意味ないわぼけぇ っと返した方が良いような気がする
ネジにはガタがあるので 組付けたとき位置決めには意味をなさないので
普通はネジ部をつぶしてリーマ穴にして リーマーボルトのような物で位置決めです
Φ4.4は下穴が残っていれば 出来ないことはないが 0.05以下に仕上げてくれれば 丸棒突っ込んで測れないことはない
ご回答有難う御座いました。
2021/11/03 11:48
関連するQ&A
雄雌ねじ切り
規格にない特殊なピッチのM42雄雌ねじを汎用旋盤で切る場合、内外径の寸法をどう設定したらよいかがわかりません。どなたか教えて下さい。 自分なりに考えてみましたが...
穴基準はめあい H8~H9について
はめあいについての質問です。「JISB0401-1 製品の幾何特性仕様(GPS)-長さに関わるサイズ公差のISOコード方式-第1部:サイズ公差,サイズ差及びはめ...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
SSを含む汚水の平均的COD測定方法
粒子サイズにバラツキがある浮遊物質(SS)を含む汚水のCOD測定を行う際、浮遊物質の中でも粒子サイズが大きいものほど、そのサイズが大きい故に粒子1個あたりに含...
製缶公差について
製缶公差について調べております。 製缶公差はよく図面の隅っこに小さく載っていますが、 その規定はJISにも無く、各社それぞれで基準を設けて おられると思います。...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。