このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/01/13 18:57
【工事】固い厚手のゴムチューブを同じ直径の鉄筒に取り付ける方法を教えて下さい。ゴムチューブ内は水を流します。金属製のOリングの留め具をゴムチューブの固定金具に使用します。同じ直径のゴムチューブを簡単に鉄筒に入れる方法を教えて下さい。556スプレーや潤滑油をゴムチューブ内と鉄筒周りに塗りましたが入りませんでした。次にゴムチューブの先を熱湯に浸けましたが柔らかくなったものの入りませんでした。何か別のやり方を教えて下さい。
>トーチで炙るとゴムチューブが伸びて隙間が出来ますが水も漏れます
水が漏れずにゴムチューブを挿入できる絶妙の頃合いを探すことが貴社の利益の源泉ではありませんか? 失礼ながら、Q&Aサイトの回答で他社並みに儲かるようにしようと考えるのは、少々甘いように感じます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
単なる案です。物理的には可能ですので、まあやってみて下さい。
1.「厚手のゴムチューブ」を必要な長さより長めに切ります。
2.片側を何らかの機構で密閉します。接着剤でもいいですし、ネジ式のバンドなどでも構いません。
3.「厚手のゴムチューブ」の中に水を注ぎます。
4.「厚手のゴムチューブ」の開口部を手順2と同様の手段で密閉します。要は水風船とかのイメージですね。
5.冷凍します。水は凍ると体積が増しますので、ゴムチューブはその体積膨張により押し広げられることになります。
6.氷を物理的に削るなりドリリングするなりして穴をあけ、鉄パイプを通します。
7.氷が溶ければできあがり。余分な長さは切断します。
低温硬化したゴムが裂ける可能性もありますが、理論上は可能でしょう。
まあ切断して巻き付けて溶着するのが圧倒的に楽な気もしますけど。あとは熱収縮チューブを使うとか。
ゴムチューブをトーチで熱しながら押し込む。
ゴムチューブが溶けない・燃えない様に注意をして下さい。
2022/01/13 21:18
トーチで炙るとゴムチューブが伸びて隙間が出来ますが水も漏れます
関連するQ&A
鉄フライパンについて
鉄フライパンの購入を考えているので教えて下さい。多少記憶が曖昧なのですが、先日テレビで鉄分補給の為、鉄フライパンを使う場合は表面にシリコン樹脂加工(?)がしてな...
被削性の良い鉄
お世話になります。 旋盤加工において、最も被削性の良い鉄材で、入手しやすいものをお知らせいただけないでしょうか。 強度などは二の次で、とにかく削りやすいものを...
製品を傷つけないバリ取りについて
無知な為、ご教授ください。 当方製造業ではなく、購入させていただいている立場です。 φ20くらいの穴加工品の側面からタップM16くらいの横タップをしております。...
鋳物と鉄の違い
鋳造で作られた鉄を鋳物というと聞いたのですが、普通の鉄とは成分的に何もかわらないのでしょうか?刃物で切断をしたいのですが、鋳物の方が難切削だと聞きました。教えて...
ベランダの鉄の手すりがさびてきました
築後20年の鉄製ベランダの手すりがさびてきました。 ごま油を塗ったら錆を防ぐことができると思うのですが、どうでしょうか? 鉄のフライパンに使い始め油をなじませま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2022/01/15 13:44
みんなありがとう