このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/02/09 23:46
フジフィルムのコンパクトフィルムカメラ「クラッセ」を、約2年前に法事の時に使いました。その時 CR2乾電池を新品購入し その時は問題なく撮影もでき1日が終わりました。
それから、今日まで約2年使用せず その時の乾電池は入れっぱなしにしていました。
最近、使用しようとスイッチを入れると動きません。そこで新品のCR2電池を購入しましたところ問題なく動きました。
2年前に新品を購入して、フィルム1本とっただけなので、自然放電したのかと思いましたが、電圧計で測ると 3.10mA ります。
では、昨日購入したCR2電池を電圧計で測ると 3.04mA でした。
つまり
2年前購入入れっぱなし の CR2電池 3.10
最近購入した新品CR2電池 3,04
電圧は2年前のCR2電池のほうがあります。
しかし、カメラに入れますと
2年前のCR2 電池マーク 残量1本表示
最近購入CR2 電池マーク 残量満タン表示
カメラ量販店の、それなりに年配の方に測ってもらって、聞いたところ「おかしい・わからない」「2年のうちに古いCR2の接点が曇って接触わるいのかな?と 1円玉で+-をこすって稼働するか?」ということをしましたが、まったく反応しません。
これは どうゆうことでしょうか?
電圧は「mA」ではなくて、「V」だね。
で、電圧を図ったということだが、テスター等で電池電圧を単体で測っても「負荷」が掛っていないので(無負荷)、負荷のかかったカメラ装填時にはそうなる次第。
ようするに、古いほうの電池の無負荷端子電圧が高くても、中身は古くなってパワーが無くなっているので、カメラに入れて負荷をかけると電圧が下がってしまう、ということになる。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
電池残量で表示されているのは「容量」であって「電圧」ではありません。
CR2の公称容量は850mAhです(1時間に850mAの電流を出せる)
2年間で容量抜けを起こし、3Vの電気をチョボチョボと細くしか出せなくなると、カメラは「電源不足」になります。
電圧計で計って新品より高い電圧が出てても、必要な電流量に満たないなら、電源不足になります。
2022/02/10 07:17
ありがとうございました。
電圧系の測定単位は「V」です。「A」は電流値ですので計り方自体間違っていそうです。
カメラ自体は電池交換で使えているとのことですが、疑問解消するなら正しい測定をしてください。
電流モードで測定したら 電圧は低くてもある程度の電流が流れるのは考えられます。
2022/02/10 07:18
ありがとうございました。
>どうゆうことでしょうか?
むしろ、どう言う事。
だとはおもいますが。
>電圧計で測ると 3.04mA でした。
mAは、電圧ではなく、電流だと思います。
電圧を図らないと何の意味もないと思います。
電流は、負荷がなければ流れない物ですから
関連するQ&A
バッテリーの電圧
私は20年以上前からリチュウムポリマーバッテリー(以後lipo)を使用しています。 lipoの電圧は単セル4.2vとして計算してきました。 乾電池は1.5v、ニ...
バッテリーの過充電防止用ダイオード
ソーラ発電パネルからバッテリーへの充電電圧が16v近くあります(ソーラ発電パネル側には逆流防止ダイオードが組み込まれブラックボックスとなっています)。 バッテリ...
リチウムイオン電池の充電電圧について
素人の質問で申し訳ありません。 リチウムイオン電池は3.7Vの電圧のものが多く使用されているようですが、充電器は出力電圧が4.2Vのものが多いようです。中には3...
13crステンレス鋼は錆びる?
13crステンレス鋼は錆びますか? ステンレスは錆びないと聞いたのですが。
モーターにかける電圧について
例えば、12Vで使用することになっているモーターを10Vで使用して、正常に使用可能な状態にすることはできるのでしょうか?
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2022/02/10 07:16
ありがとうございました。